ヤーマン美顔器スチーマーフォトケアの口コミレビューや評判をまとめました。
また使い方や効果、お手入れの方法についてもまとめています。
ヤーマン美顔器スチーマー フォトケアは、自宅で手軽にエステのような気分で肌のケアができる美容家電です。
ヤーマン美顔器スチーマーフォトケアが良い理由は
- 肌の土台づくりに良い濃密なW温スチーム
- 肌への浸透を高める化粧水ミスト機能
- エステのような光美容の5色LED搭載
の3つがあげられます。
W温スチームで肌の土台作りに向いている肌温度を約40℃まで引き上げて、化粧水ミスト機能でいつもの化粧水をしっかり浸透させることができるのはいいですね♪
本文ではヤーマン美顔器スチーマーフォトケアの詳しい口コミレビューの評判や使い方、期待できる効果やお手入れの方法についても解説していますので、ぜひ参考にしてください。
▼ヤーマン美顔器スチームのフォトケアはこちら
ヤーマン美顔器スチーマーフォトケアの口コミレビューや評判は?
|
ヤーマンといえば様々な美顔器や美容ケア機器を発売している有名なホームエステブランドですよね。
そのためヤーマン美顔器スチーマー フォトケアも期待度が高いですが、価格が6万円以上と高いため効果があるのか気になるところです。
そこでヤーマン美顔器スチーマーフォトケアのネット上での口コミレビューや評判について調査しました。
ヤーマン美顔器スチーマーフォトケアの悪い口コミやデメリット
ヤーマン美顔器スチーマー フォトケアの悪い口コミやデメリットを紹介します。
化粧水ミストがつまる時がある
美顔器ですが、手持ちの化粧水が使える化粧水ミスト機能があります。
化粧水の種類によっては詰まってしまったという声がありました。
濃密保湿やしっとり保湿のようにとろみの強い化粧水を使う場合は、こまめにお手入れをした方が良さそうです。
そこで、美顔器のスチーマーいれるおすすめ化粧水5選をご紹介します。
スチーマーに合う化粧水のポイントは、じゃばじゃばつけれる水っぽいサラッとした化粧水です。
なので高い化粧水がいいというわけでもなく、化粧水のサラサラ感と成分に注目です。
おすすめ化粧水は、無印化粧水敏感肌さっぱりタイプです。
低刺激性でデリケートな肌の方に使いやすいです。
また、無香料・無着色・無鉱物油・弱酸性・パラベンフリー・アルコールフリーで敏感肌の方でも安心して使用できます。
うるおいタイプの化粧水もありますが、スチーマーに入れる化粧水ならさっぱりタイプがおすすめです。
▼無印化粧水敏感肌さっぱりタイプ
もっとスチーマーに入れる化粧水を知りたい方は本文に詳しくまとめました。
5色のLEDがどのモードなのかがわかりにくい
|
ヤーマン 美顔器スチーマー フォトケアの良い口コミやメリット
ヤーマン 美顔器スチーマー フォトケア(フォトシャイン)の良い口コミやメリットを紹介します。
使って効果を感じられたという意見が大多数見受けられたので、ご紹介しますね♪
肌がしっとりともっちりし、ケアした感up
肌がしっとりする、もちもちになったという意見は多かったです。
普段のスキンケアに加えて使用することで、肌がしっかり保湿されるんでしょうね。
また、水道水と手持ちの化粧水を使えるのが嬉しいポイントと口コミレビューがありました。
ナノサイズの細かい微粒子に冷ミスト化され、コットン要らずのハンズフリーで、青と緑のLEDとともにケアできます。肌水分量も化粧水を手塗りした後の約3倍に。
左右2か所の吹出口から噴霧される温スチームはパワーが凄く、顔全体を包み込んでたっぷり浴びることができ、肌の土台づくりに最適な肌温度の約40℃まで引き上げてくれますね。
クレンジングが楽になった
メイクがスチームで浮き上がるためクレンジングが楽になったという声も多かったです。
温かい蒸気を肌に当てることで毛穴が開いて汚れが落としやすくなるのも嬉しいですね。
また、こすり過ぎると色素沈着やシミ、シワの原因にもなりますので、メイクばっちりする方にはこの機能は嬉しい効果が見られそう♪
きちんと汚れを落とすことにより、化粧水の浸透力もアップし肌のトーンの変化があったと口コミレビューにありました~
エステに行った気分になる
クリニックなどでも光美容に使われているLEDは安全性が高く、肌への刺激も少ないと言われています。
それを部屋でリラックスした状態で使えるのは良いですね。
5色のLED付きのスチーマーは画期的で、
- 温スチーム時は赤・黄・橙、
- 冷ミスト時は青・緑
- またLEDだけを浴びるモード
しっかりとケア出来て、肌がしっとりふっくらとするので、継続使用での期待が膨らんでますと肌の変化を楽しんでいらっしゃる方の口コミレビューもありました♪
▼自宅でLEDを浴びれるヤーマンフォトケアはこちら
ヤーマン美顔器スチーマーフォトケアの使い方
ヤーマン美顔器スチーマーフォトケアの使い方をご紹介します。
スチーマーフォトケアには、ディープクレンズやトーンアップなど7種類のモードがあります。
7種類もモードがあると使い方も複雑そうに思いますが、使い方はとても簡単です。その使い方を紹介していきます。
事前準備:本体を机など平らな場所に置きます
- 本体の給水タンクとミストタンクを外し、給水タンクには水を、ミストタンクには化粧水か水を入れます。
- 給水タンクとミストタンクをしっかり取り付けたら本体の電源を入れ、モードを選びます。
- あとはスチームや化粧水ミスト、LEDを浴びるだけです。
たったの3ステップで使えるようになっています。
またLEDは使わない場合、LEDボタンを押すだけでオフにすることもできるので、その日の気分に合わせて機能を使い分ける事ができます。
【7種類のモード】
引用:公式サイト
- スチーム・・・肌をやわらげリラックス(12分)
- クリーン・・・メイク落とし(3分)
- モイスト・・・乾燥が気になる(1分)
- シルクスキン・・・じっくり肌ケア(8分)
- トーンアップ・・・メイク前のお手軽美容(4分)
- アイケア・・・目元ケア(2分)
- ロング・・・長時間の肌ケアしたいとき(8分)
7種類のモードだと使いこなせなそうと思いますが、毎日のケアと週末のケアと使い分けられるので、あなたの生活ライフに合わせてモード選択すると継続できより効果を発揮できますね♪
例えば、毛穴汚れやをしっかりするだけでも肌へのケアに繋がりますので肌の悩みに答えてくれるモード選択は自分好みにできますよ。
▼使い方はボタン1つでモード選択できるヤーマンフォトケアはこちら
ヤーマン美顔器スチーマーフォトケアの効果なし?
ヤーマン美顔器スチーマーフォトケアで効果なし?と気になられている方もいらっしゃいますが、口コミを見た限り、9割以上の方が効果を感じているように見受けられました。
ヤーマン美顔器スチーマーフォトケアを使用してどんな効果があったのか、使用した人の声をまとめました。
上記のような声が多く見られ、肌の悩みに対して様々な効果があった人が多いようです。
W温スチームやLEDなどの機能は、乾燥が気になる人や顔の血流が気になる人に良さそうです。
▼乾燥が気になる方ヤーマンフォトケアはこちら
ヤーマン 美顔器スチーマー フォトケアのお手入れ方法
ヤーマン 美顔器スチーマー フォトケアの使用後のお手入れ方法を紹介します。
- 使い終わったあとに10分以上放置して熱を冷まします
- 給水タンクとミストタンクを外し、中に残った水などを捨てます
- 本体の中に残っている水も捨てましょう(少量なら残っても大丈夫です)
- 本体や給水タンクなどについた水滴を拭き取ります
普段のお手入れはこれだけで大丈夫です。
あとは定期的にクエン酸洗浄やミストタンクの水洗浄をすると長く使えそうですね。
▼簡単お手入れができるヤーマンフォトケアはこちら
スチーマーに入れるのにおすすめ化粧水5選!
ヤーマン美顔器スチーマーフォトケアに入れるおすすめ化粧水をご紹介します。
どこでも売っているドラッグストアの化粧水ですよ。
おすすめ化粧水①ナリス化粧品スキンローションHA
ドラッグストアでも購入できるプチプラ化粧水です。
サラッとしたつけ心地でヒアルロン酸配合されているので肌ケアもできます。
▼ナリス化粧品スキンローションHAはこちら
おすすめ化粧水②ハトムギ化粧水
ドラッグストアに必ず売っているハトムギ化粧水。
ハトムギが入っているので肌荒れ効果もありますし、ジャバジャバ使いつつもべたつかずみずみずしい使用感です。
また、弱酸性で肌の弱い方にも人気がありますが、大容量なのでコスパ最強ですよ。
▼ハトムギ化粧水はこちら
おすすめ化粧水③アクアレーベルホワイトケアローション
資生堂の中でもプチプラ化粧水なのに美白ケアとして効果がある化粧水になります。
美白有効成分トラネキサム酸配合 美肌必須成分チャージアミノ酸WH配合、Wヒアルロン酸とコラーゲンも配合されていて乾燥から肌を守ってくれます。
▼アクアレーベルホワイトケアローション
おすすめ化粧水④無印化粧水敏感肌さっぱりタイプ
無印用品の化粧水やコスメも有名すぎますね。
低刺激性でデリケートな肌の方に使いやすいです。
また、無香料・無着色・無鉱物油・弱酸性・パラベンフリー・アルコールフリーで敏感肌の方でも安心して使用できます。
うるおいタイプの化粧水もありますが、スチーマーに入れる化粧水ならさっぱりタイプがおすすめです。
▼無印化粧水敏感肌さっぱりタイプ
おすすめ化粧水⑤キュレル 皮脂トラブルケア化粧水
どこのドラッグストアでも購入できるキュレルの化粧水。
有効成分として消炎剤配合でニキビや肌荒れを防かご、過剰な皮脂のべたつきを抑制する成分もあるので乾燥肌や敏感肌の方に使いやすい化粧水です。
ニキビや肌荒れも防いでくれ、優秀な化粧水でみずみずしいつけ心地です。
▼キュレル 皮脂トラブルケア化粧水
以上5選が美顔器スチーマーにいれるおすすめ化粧水5選でした。
ポイントは、サレッとしたつけ心地のある化粧水、また化粧水を惜しみなく使えるように大容量の化粧水が効果の期待度をあげてくれます。
ヤーマン 美顔器スチーマー フォトケアの機能
ヤーマン 美顔器スチーマー フォトケアの機能について紹介します。
特徴と効果①W温スチーム
|
給水タンクとミストタンクの2箇所の吹出口から温かなWスチームが出て顔全体やデコルテを優しく包み込みます。
またスチームの噴出量は従来品(IS-2)と比較して約1.6倍に増えており、その濃密なスチームが肌の温度を肌の土台づくりに最適といわれている約40℃まで引き上げてくれます。
さらにW温スチームにより、摩擦などなくディープクレンズができるため肌に負担をかけすぎずメイクを浮かせて落としやすくします。
特徴と効果②化粧水ミスト
|
好きな化粧水をナノサイズの細かいミストに変えて化粧水ミストとして浴びられます。
細かいミスとのおかげて角質層までしっかり入り込み、トーンアップ効果に繋がりますよ。
また、化粧水ミストとして浴びることで、手やコットンで化粧水を塗布するより約3倍ほど肌への浸透が高まります。
手やコットンでやる手間も省けてリラックスしながら化粧水を浸透できるのは気持ちいいですし、肌のうるおいもアップしますね♪
特徴と効果③5色LED
|
エステサロンやクリニックの光美容で使われている輝度の高い赤・黄・橙・青・緑の5色LEDを自宅で浴びられます。
温スチームでは赤・黄・橙、冷ミストでは青・緑のLEDで顔をケアできます。さらにスチームなしでLEDのみを浴びることも可能です。
特徴と効果④使いやすい設計
スチーム、クリーン、モイスト、シルクスキン、トーンアップ、アイケア、ロングの7種類のモードがボタン1つで選択し楽しめます。
ロングモードで就寝時間を活用したケアや週末にスペシャルケアとして使うなど自分の大夫スタイルに合わせた使い方ができますよ。
さらにハンズフリーなのでスチームやLEDを浴びながら、スマホを使ったり時間を有効に使えます。
また給水タンクやミストタンクがワンタッチでセットできるのも嬉しいポイントですね。
ヤーマンフォトケアの口コミレビュー!使い方や効果やお手入れ方法は?まとめ
今回はヤーマンフォトケアの口コミレビューや評判、使い方や効果、お手入れ方法について紹介しました。
ヤーマン 美顔器スチーマー フォトケアは自宅で手軽にエステ気分の肌のケアができる美容家電です。
美顔器スチーマー フォトケアは
- 肌の土台づくりに良い濃密なW温スチーム
- 肌への浸透を高める化粧水ミスト機能
- エステのような光美容の5色LED搭載
の3つが人気のポイントです。
部屋でリラックスしながらエステのようなケアを楽しめるのは嬉しいですね♪
▼ヤーマン美顔器スチーマーのフォトケアはこちら