東芝トルネオコードレスVC-CLX51とVC-CLX50の違いを比較しました。
また、どっちがおすすめ?なのかまとめました。
東芝からトルネオシリーズで発売されたコードレスの掃除機でVC-CLX51(新型)が上位モデルになります。
東芝トルネオコードレスVC-CLX51とVC-CLX50の発売時期は、
- VC-CLX50・・・2021年9月に発売・旧型
- VC-CLX51・・・2022年9月発売・新型
になります。
見た目は同じように見えますが、違いを比較したところ4つでした。
- カラーバリエーションの展開の違い(全4色)
- ヘッドのつくり
- ライトの有無
- 価格の違い
この4つの違う機能ですが、まずカラー展開の違いで大幅にイメージが変わりました。
なお、VC-CLX51(新型)とVC-CLX50(旧型)のヘッド部分は丸洗いできて衛生的でなおかつ簡単にお手入れできるので好評価な部分です。
では、東芝トルネオコードレス違いを比較して詳しく本文でご紹介します。
また、どっちがおすすめなのか是非参考にしてくださいね♪
VC-CLX51(新型)とVC-CLX50(旧型)どちらも2色展開で全4色になります。
▼VC-CLX51(2022年発売・新型)シャイニーシルバーはこちら
▼VC-CLX51(2022年発売・新型)ボルドーブラウンはこちら
VC-CLX51の口コミレビュー評判を詳しくご紹介はこちら>>>
▼VC-CLX50(旧型)のグランレッドはこちら
▼VC-CLX50(旧型)のピンクブロンズはこちら
VC-CLX50の口コミレビューや評価!吸引力について詳しくはこちら>>>
東芝トルネオコードレスVC-CLX51とVC-CLX50違いを比較!
東芝トルネオコードレスVC-CLX51(新型)とVC-CLX50(旧型)は、軽くて走行しやすいと評判があるスティック型の掃除機です。
東芝トルネオコードレスVC-CLX51(新型)とVC-CLX50(旧型)の違いを比較したところ・・・
大きな違いが4つです。
- ヘッドに新しい機能搭載
- カラーバリエーションが新色に♪
- ライトの有無
- 価格
の4つの違いがありました。
違いを比較しながら詳しく説明しますね。
違い①ヘッドの機能
東芝トルネオコードレスVC-CLX51(新型)とVC-CLX50(旧型)の特に大きな変化はヘッドにあります♪
東芝トルネオコードレスVC-CLX51(新型)は、カラミレスヘッドを搭載。
髪の毛や糸くず、今まで絡みついていたものが絡みにくくなるように設計されています。
それに対して東芝トルネオコードレスVC-CLX50(旧型)は、ラクトルパワーヘッドが搭載。
こちらの機能は、フローリングやじゅうたん等、床に合わせて回転を変化させゴミの吸引に役立ちます。
- VC-CLX51(新型)は、カラミレスヘッドを搭載
- VC-CLX50(旧型)は、ラクトルパワーヘッドが搭載
もともと、Agブラシを採用し、静電気を抑えブラシや床のゴミが絡みにくい設計になっており、滑らかな動きを可能にしていたのです。
からみにくく、お手入れもしやすい設計だったのに、更にゴミがブラシに巻き付かないようVC-CLX51(新型)のブラシは進化しました。
ブラシに巻き付いた髪の毛や糸くずなど、お手入れは大変ですよね。
せっかくお掃除してもヘッドにものが絡まっていて綺麗になるものもなりません。
VC-CLX51(新型)は、そんなヘッドのお手入れを楽にしてくれ、快適にお掃除、お手入れができますね。
VC-CLX51(新型)とVC-CLX50(旧型)もスイスイ動く自走式なので、軽いのは同じです。
それに、どちらも丸洗いでき衛生的に保つことが可能です。
違い②カラー展開
VC-CLX51(新型)とVC-CLX50(旧型)どちらも2色展開で全4色になります。
VC-CLX51(新型)は、2色展開の
- ボルドーブラウン
- シャイニーシルバー
VC-CLX51(新型)は、落ち着いたシンプルなイメージのカラーになりました。
VC-CLX50(旧型)は、2色展開の
- グランレッド
- ピンクブロンズ
VC-CLX50(旧型)は、華やかなイメージなカラーで、東芝のトルネードコードレス掃除機のイメージが強く、特にグランレッドは大人な高級感あふれる色で男性にも人気色です。
どちらも2色展開になっており、お好きな色が選べます。
▼VC-CLX51(新型)シャイニーシルバーはこちら
▼VC-CLX51(新型)ボルドーブラウンはこちら
VC-CLX51の口コミレビュー評判を詳しくご紹介はこちら>>>
▼VC-CLX50(旧型)のグランレッドはこちら
▼VC-CLX50(旧型)のピンクブロンズはこちら
VC-CLX50の口コミレビューや評価!吸引力について詳しくはこちら>>>
違い③ライト有無
|
VC-CLX51(新型)とVC-CLX50(旧型)は、ライトの有無の違いです。
- VC-CLX50(旧型)は、ライト無し
- VC-CLX51(新型)は、ライト有り
VC-CLX51(新型)には、新しい機能としてライトが付きました。
ぴかっとライトは、取り外しも出来るので、ハンディにも使用することが可能で暗いところのお掃除もできます。
車の中や冷蔵庫の隙間、棚の隙間など、見えづらい部分のちょっとした暗いところもきれいにお掃除できますね。
違い④価格の違い
東芝トルネオコードレスVC-CLX51(新型)とVC-CLX50(旧型)は、発売時期が1年違いのため、価格の違いがあります。
- VC-CLX50・・・2021年9月に発売・旧型
- VC-CLX51・・・2022年9月発売・新型
VC-CLX50(旧型)は、VC-CLX51(新型)よりも8千円~1万8千円くらい安いです。(2022年10月11日時点Amazon・楽天・Yahoo!ショッピング最安値より)
ただし、旧型が生産停止になり在庫が品薄になると、どれも一般的に旧型が高くなる傾向なので、価格で選びたい方は今はどちらが安いのかチェックしてみてくださいね♪
\ボタンをクリックすると最新価格が分かります/
▼VC-CLX51(新型)はこちら
▼VC-CLX50(旧型)はこちら
東芝トルネオコードレスVC-CLX51とVC-CLX50はどっちがおすすめ?
東芝トルネオコードレスVC-CLX51(新型)とVC-CLX50(旧型)はどっちがおすすめ?なのか気になりますよね。
先ほどお伝えした通り、違いは4つでした。
- ヘッドに新しい機搭載
- カラーバリエーションが新色に♪
- ライトの有無
- 価格
の4つの違いを比較して、どっちがおすすめなのかまとめました。
VC-CLX51(新型)はこんな人におすすめ
- ペットを飼っている方
- 髪の毛が長い方
- ライト付きで暗い隙間や車の掃除をしたい方
- ヘッドの髪の毛が絡むのが実はイライラしていた方
- シンプルな色が好きな方
- 最新型が好きな方
- 上位モデルがいい方
東芝トルネオコードレスVC-CLX51(新型)には、カラミレスブラシが魅力です。
ロングヘアーの方や、ペットを飼っている方におすすめですね。
また、車を掃除したいと考えている方は、ライトありがおすすめです。
そして、色がシャイニーシルバーとボルドーブラウンでどのお部屋に置いても馴染みますね♪
▼VC-CLX51(新型)シャイニーシルバーはこちら
▼VC-CLX51(旧型)ボルドーブラウンはこちら
VC-CLX51の口コミレビュー評判!吸引力について詳しくはこちら>>>
VC-CLX50(旧型)はこんな人におすすめ
- 華やかな色(グランレッドやピンクブロンズ)が好きな方
- 今までライトなし掃除機だったのでライトにこだわりがない方
- 絨毯とフローリングがある方
- 価格を少し抑えたい方
ピンクブロンズは、ピンクゴールドのような色合いなので、ゴージャスでかわいらしくお掃除に取り組む気分も上げてくれそうですね。
VC-CLX50(旧型)にはライトがついていないため、明るい時間、明るい場所の掃除が多い方なら問題なく使っていただます。
また、絨毯とフローリングがあり床にピタッとし、ブラシの回転を変化させ吸引するので、絨毯とフローリングがある方は、VC-CLX50(旧型)が使いやすいです。
また、価格重視の方は、VC-CLX50(旧型)一択になります。
ただし、旧型が生産停止になり在庫が品薄になると、どれも一般的に旧型が高くなる傾向なので、価格で選びたい方は今はどちらが安いのかチェックしてみてくださいね♪
▼VC-CLX50(旧型)グランレッドはこちら
▼VC-CLX50(新型)ピンクブロンズはこちら
VC-CLX50の口コミレビューや評価!吸引力について詳しくはこちら>>>
東芝トルネオコードレスVC-CLX51とVC-CLX50の共通の機能
東芝トルネオコードレスVC-CLX51(新型)とVC-CLX50(旧型)の共通の機能についてご紹介します。
特徴①付属品アタッチメント
付属品はどちらも、同じセットになっています。
スタンド ふとん用ブラシ、丸ブラシ、すき間ノズル、お手入れブラシ、ACアダプターがあります。
多くのブラシが付いているので、色々なところのお掃除が出来そうですね。
特徴②本体サイズ
本体のサイズです。
- VC-CLX50(旧型)・・・幅/26.6㎝ 奥行き/18㎝ 高さ/105.8㎝
- VC-CLX51(新型)・・・幅/22.8㎝ 奥行き/18㎝ 高さ/107㎝
VC-CLX51(新型)のほうが少しだけ、ほっそり縦長になった感じですが、ほとんど変わらないです。
特徴③稼働時間と重さ
VC-CLX51(新型)とVC-CLX50(旧型)どちらも
- 充電時間は2.5時間
- 連続運転時間約35分
- 重さ1.5㎏
充電時間、運動可能時間、重さはどちらも変わらず同じ設計になっているようです。
重さ1.5㎏は、一般的な掃除機に比べ軽量化されています。
特徴④フィルターレスで吸引力を維持
|
一般の掃除機でフィルターにゴミが目詰まりすることをはありますよ。
その目詰まりが吸引力弱める原因の1つで、フィルターに着目し、フィルターレスサイクロン構造になりました。
おかげで吸引力99%維持することでパワフルな吸引力で掃除の最後まで長持ちできます。
また、フィルターレスサイクロン構造は3つの構造になっていますのでご紹介します。
1.吸引力は99%以上維持
強力な気流によりゴミを圧縮します
6気筒の気流により、微細な粒子まで分離します(チリや花粉も)
目詰まりの原因になっていたサイクロン部のプリーツフィルターをなくしました。
2.強い吸引力を発揮
高速気流でゴミと空気を分離します。
3.ゴミ捨て簡単
強力な気流でゴミを圧縮(トルネードプレス)。
ゴミを約1/4圧縮できます。
特徴⑤ワイドな吸い込み口で自走式でラクラク進む
約21cmの幅広い吸い込み口により、より多くのゴミを吸い込めます。
また、自走式でラクラク進み細かいゴミまでしっかり吸引できる「ラクトルパワーへッド」を搭載しました。この自走式のおかげで前に進みやすいため、本体の重さ約1.5㎏より軽く感じます。
更に、99%菌を除去しできるようになりました。
特徴⑥ダスクボックスやブラシを丸ごと洗い
ダストカップにはゴミの付着しにくい加工がしてありホコリの舞い上がりを抑えます。
また、ダストカップや回転ブラシは丸洗いできるので衛生的に保つことができます。
ブラシを取り外すさいに、工具がなくても取り外せるので簡単にお手入れができるも魅力ですよね。
特徴⑦バッテリーの取り外し可能
|
バッテリーの部分を取り外し可能なので、掃除機を置く収納場所にコンセントがなくても安心ですよね。
また、本体にバッテリーを装着しながらももちろん充電は可能ですが、取り外しができるということは、東芝のスタンド以外にも選べる選択しもあります。
上記の東芝トルネオコードレスVC-CLX51とVC-CLX50の共通部分をまとめるとフィルターをなくし、とても軽くなっています。
フィルターがないため、お手入れもとても楽。
丸洗いが出来て、衛生的です。
バッテリーも取り外せて、バッテリーのみでの充電ができるため、収納場所にコンセントがなくても、本体は収納してバッテリーだけお好きな場所で充電ができるのです。
▼2色展開VC-CLX51シャイニーシルバーはこちら
▼VC-CLX51ボルドーブラウンはこちら
VC-CLX51の口コミレビュー評判を詳しくご紹介はこちら>>>
VC-CLX51とVC-CLX50の違いを比較!どっちがおすすめ?のまとめ
東芝トルネオコードレスVC-CLX51とVC-CLX50の違いを比較をしてきました。
結果として、大きな違いは3つ。
- カラーバリエーション
- ヘッドの仕組み
- ライトの有無
VC-CLX50には、床の形状に合わせ回転を調節してくれるラクトルパワーヘッド。
静電気を押さえるAgブラシ。
VC-CLX51には、髪の毛など絡みやすいものが絡まらないよう、カラミレスブラシ。
99%以上絡みにくいブラシになっています。
そしてカラーバリエーションは、
華やかでゴージャスな印象のVC-CLX50。
シックで、おしゃれな印象のVC-CLX51。
そして付属品
VC-CLX50にはついていない、ぴかっとライト。
お車など暗い場所のお掃除をよくされる方には便利かもしれません。
共通部分については、コンパクトで軽く、吸引力が落ちない設計。
バッテリーも取り外して充電でき、丸洗い出来てお手入れラクラク。
どちらを手にしても、お掃除が楽になり、清潔な空間を保てそうですね。
▼VC-CLX51(2022年発売・新型)シャイニーシルバーはこちら
▼VC-CLX51(2022年発売・新型)ボルドーブラウンはこちら
VC-CLX51の口コミレビュー評判を詳しくご紹介はこちら>>>
▼VC-CLX50(旧型)のグランレッドはこちら
▼VC-CLX50(旧型)のピンクブロンズはこちら
VC-CLX50の口コミレビューや評価!吸引力について詳しくはこちら>>>