上野動物公園混雑回避!土日裏技は穴場はある?

テレビ・芸能人・バラエティー番組

上野動物公園で混雑が予想されるのがパンダ”シャンシャン”の誕生ですよね。

混雑するのは土日が予想されますが、上野動物公園といえば!パンダの”シャンシャン”は見たいですよね!

初めて上野動物公園へ行く方、仕事の都合で土日しか行けない方でもシャンシャンを見ることができる!その他の動物も沢山見れる方法、混雑を回避する裏技を紹介します。

2歳の息子を連れて行きましたが、シャンシャンもバッチリ見れたりとことん動物も見れ楽しかったです。

上野動物園が混雑するのはこの時期です!!

上野動物公園が混雑するのは、長期休暇、ゴールデンウィーク、お盆もそうですが、子供達がお休みの夏休み時期が主に混雑します。

土日祝日は長期休暇ほどではありませんが、シャンシャンの列は最長120分待ちでした(汗)

現在は、シャンシャンは「並んだ順」に見ることができるので、いかに混雑する時間を回避できるかが問題です!

どんなレジャー施設でも1番混雑するのは、チケット売り場なんです!

「入場券の販売」や「整理券の配布」などは、9時30分~始まります。

が、混雑している時は、入場券の列だけで、150分待ちもあるとか。。。。

大人ですら入場するのに150分なんて待ちきれませんが、子供連れの場合最も大変なことです。

 

そこで!前売りチケットがあれば嬉しいと思たのですが、上野動物公園の公式では、前売りチケットの販売はないんです!残念。

そして、大手コンビニでも前売りチケットの販売はないんです。

しかし、実は年間パスポートを1度購入しておけば年間パスポートを持っている方は専用の列が設けられるので、長蛇の列に並ばなくて大丈夫なんです!

【年間パスポートの値段】

  • ¥2,400(65歳以上は¥1,200)
  • 有効期限は購入日より1年間
  • 表門、弁天門、池之端門の各券売所

ただ、近隣の方なら年間パスポートを購入した方が断然混雑も避けられますし、値段もリーズナブルでいいですが、遠い方だと年間パスポートは難しいですよね。

※記事の下のほうで、前売りチケット事前購入について紹介しています。

どちらにしても入園前の混雑は避けたいですので、早めに入園チケットをGetしましょう。

子供がいるなら8時前後には到着していたいですね(正門前には小さな遊具があるので子供はあきないと思います)

混雑する時間帯は、10:00~15:00となっていますので、この時間はできるだけ避けておくことがまず、混雑を避けることができます!

 

上野動物公園混雑する日は、長期休暇以外に○○の日!

長期休暇はもちろん、土日も混雑しますが、中でも無料開放日があるんです!

上野動物公園の入場料は他の動物園の中でもリーズナブルですが、無料開放日は混雑するので避けましょう。

【無料開放日】

開園記念日(3月20日)/みどりの日(5月4日)/都民の日(10月1日)
※こどもの日(5月5日)はすべての中学生が無料です(「小学生以下」および「都内在住・在学の中学生」は5月5日にかぎらず無料です)。
※老人週間(9月15日~9月21日)期間中の開園日は、60歳以上の方と、その付添者(1名)は無料です。

 

上野動物園で空いてる日を狙うならこの曜日がおすすめ!

混雑している曜日は、やはり土日ですよね。

もし仕事の都合がつく方なら、平日が空いている様子です。

その中でも「水曜日」が比較的に空いているので狙い目です!

逆に、上記で紹介した、長期休暇、ゴールデンウィーク、お盆など以外にも12月は例年混雑するので出来る限り避けましょう。
(寒い季節なので動物見て癒されたい時期ですかね(笑)

曜日以外なら、雨の日はチャンス!

動物園が屋外ということもありますので、雨の日は空いています。

誰もが雨の日に行って濡れたくはないので、その気持ちは十分分かります。

ただ、雨の日こそはチャンスですし、パンダ”シャンシャン”がいる所は屋根がついているのでゆっくり見ることができるかもしれませんね♪

子供を連れて始めていくのには、のんびりできる可能性もあるので、暖かい防寒大作もして楽しみましょう。

 

上野動物公園の入場券を事前購入で混雑の回避【裏技】

先ほど、年間パスポートを購入すれば混雑する入場の列には並ばなくて済みますが、年間パスポートを購入しない方でも裏技を使えば事前購入できるんです。

しかも!入園のスタンプが押されていなければ、使用期限がないんです!

なので、急に子供が熱を出して延期になっても大丈夫なんです!

この事前に上野動物公園の入場チケットを購入しておけば、混雑も回避できるのでオススメです。

  • チケットの購入は16時まで 
  • 事前購入の際には16時までに出向いてください

上野動物公園入場券を事前購!入園チケットを手に入れるには?

通方の方ですと、上野動物公園に事前購入は難しいですよね。

上記でもお伝えした通り、公式サイト、大手コンビニでは販売はしていません。

しかし、チケットが購入できる場所は3つあります。

1つ目は、【共通入場引換券】

2つ目は、【チケット金券ショップ】

3つ目は、【メルカリ】

一つづつ説明しますね。

1つ目の【共通入場券】は、Yahooオークションやメルカリに売っていたりします。

この共通入場券は、「上野動物園」・「多摩動物園」・「葛西臨海水族園」・「都立9庭園」にてご利用いただける共通入場引換券となります。

※上野動物園・多摩動物公園共通入場引換券1枚にて1名様、当日のみ有効となります。

しかし、引き換えなくてはならないので、結局少し手間かなぁ~という感じです

2つ目の【チケット金券ショップ】は、近隣の金券ショップにたまに売られている方法です。

しかしながらこちらも一度、足を運ばないといけないので、手間と運が必要になります。

最もオススメの方法は、3つ目の【メルカリ】で入場券を購入することです。

実は、上野動物公園の入場券には、使用期限がないのでもし、売られていたら買いましょう。

自宅にいながら購入できますし、急な予定が入っても○○日と決定ではないのでご安心くださいね。

どのルートで見るのがベスト?

上野動物公園では、「表門」、「弁天門」、「池之端門」の3つから入園できます。

パンダ園は、ちなみに「表門」の目の前にあります。

事前にどの動物を必ず観たいのか決めておきましょう。

また、事前に持ち物も確認するのもオススメです。

ただ、大人の足でしたらほとんどの動物を見て回るのにおよそ2時間前後ですので、コース順でも朝から行けば十分に楽しめます♪

しいていうなら、「池之端門」が1番空いている入り口になりますので、沢山歩ける方やじっくり見れる方なら「池之端門」が比較的入園が早いです♪

こちらの記事で、子連れでもパンダシャンシャンを見ることが出来るルートと持ち物を紹介しています↓

上野動物公園ランチ子連れ穴場スポットをご紹介>>>

動物たちは何時ころ見るのがオススメ?

動物たちの活発な時間帯というものがあります。

餌をあげた直後の13時頃は眠っている可能性が高いので、この時間帯は人間も昼食をとるというのはいかがでしょうか?

カワウソは水槽に取り付けられえた筒の中にいましたが13時頃は上を向いて眠っていました(笑)

それはそれで可愛いですけどね~

 

ただ、迫力あるパンダ、ホッキョクグマ、ゾウ、ゴリラなど眠っている姿は面白くないのでお昼過ぎから16時頃の活発な時間にみるのがオススメです。

 

ホッキョクグマは泳いでいる姿はダイナミックで、2歳の息子も大興奮。夕方でしたが大きい動物は動きがあると印象に残りますね♪

ちなみにパンダのシャンシャンは、お昼過ぎに観ましたが、ゲージの周りをひたすら歩いていたので活発な姿もバッチリみれました。正直もっとのぺ~としているかと思ったのですが、ひたすら歩いていたので顔も良くみれましたよぉ~

上野動物公園混雑でシャンシャン見れる?土日裏技回避術!まとめ

  • 混雑する長期連休や無料開放日は避ける
  • 事前にメルカリで入場券があるか確認する
  • 事前に動物を決めておく
  • 飲み物等、事前に準備をしておく

コメント

タイトルとURLをコピーしました