「るなぱあく」は、群馬県前橋市にある子供向けの遊園地です。
市営の施設なので超~激安の料金。乗り物1回10円や50円といった衝撃的な料金です。
近年人気になってきたので、混雑状況や駐車場の空きも気になりますよね。
Yahooやヒルナンデス!でも紹介された「るなぱあく」前橋の混雑回避術を紹介します。
この記事では、2歳子連れでも楽しめるように、駐車場やランチのおすすめ情報を紹介します。
昔、ショッピングモールの屋上で「お母さん。あれ乗りた~い」と、パンダの動く乗り物に乗って止まっては、おねだりして遊んでいた記憶がありますが、最近こういった乗り物はないので親も懐かしくて楽しめちゃいます♪
\ボタンをクリック・無料/
目次
るなぱあく前橋とは?群馬県前橋市の市営遊園地!
前橋市にある【るなぱあく(元前橋市中央児童遊園地)】は
日本一安い遊園地で有名であるが、 そこにある木馬がなんと
『国の登録有形文化財』に登録されているグン!
これは誇ってよいグン! pic.twitter.com/jgjerIAW3B
mangunma— 群馬あるある拡散アカウント (@gunma_aruaru) 2014年4月24日
1954年11月、前橋市が周辺町村と合併した記念に開設された「前橋市中央児童遊園」である。2006年までは、市が競輪場の利益で運営していたが、2006年4月1日以降は民営で管理されている。また、8種の大型遊具、木馬5台、小型遊具11台という小さな遊園地である。
2016年度の延べ利用者は約146万人で、1954年の開園以降、最多を記録した。
引用:Wikipedia
敷地面積は、サッカー場2面ほどの小さな遊園地にも関わらず、じわじわ人気スポットになっていますね。
群馬県民のみなさんは3世代で行ったことがあるほど地元民に愛されている遊園地です。
あだ名は「前橋るなぱあく」と呼ばれています。
るなぱあく前橋は、何歳なら楽しめる?
成長過程にもよりますが、対象年齢は2歳~5歳ぐらいがメインの年齢層です。
ルール上では、6ヶ月でも乗ることは出来ますが(抱っこ乗車:豆汽車」「飛行塔」「メリーゴーランド」)親の判断になると思います。
逆に、4歳から乗り物に1人で乗れるので、それまたお子さんにとっては「一人で乗れた~」とより楽しめるのではないでしょうか?
この「るなぱあく」は、昔懐かしいビルの屋上にあった小さな遊園地をイメージすると伝わりやすいかなと思います。なので通常の遊園地を想像されると物足りないかな~と思います。
親戚の小学3年生と行きましたが、「小さすぎ」と言っていました(笑)
ただ2歳の息子は、乗り物は苦手ですが、(激安のため)何度も乗っていくうちに楽しんでいました♪
るなぱあく前橋は、激安料金!入場料や駐車場の料金は?
- 入園料無料
- 駐車場無料…るなぱあくの駐車場は、10台しかないので速攻で満車になります。また、るなぱあくに隣接する駐車場は54台どほどでこちらも開園と同時に満車になります。
※近隣に駐車することをおすすめしますので、下の記事におすすめ駐車場を書いてあります。 - 乗り物は50円と10円…乗るごとに支払いのみ
- 乗り物回数券11枚500円(沢山乗る方は回数券買ったほうがちょっぴりお得)
- 満4歳未満のお子さんは、1人につき1人の付き添いは無料…低年齢児の安全確保のために、付添者の添乗を義務付けている代わりに、料金を取らないという安全対策を優先しており全国でも珍しい。
- 4歳の誕生日から1ヶ月間は50円の乗り物無料
大きな乗り物50円
- メリーゴーランド
- くじらなみのり
- まめ汽車
- まめ自動車
- くるくるサーキット
- ウェーブスターライド
- ひこうとう
- ミニヘリコプター
小さな乗り物10円
- 木馬
- 10円遊具
なんといっても一回乗るときに支払いというなんとお財布に優しいのしょうか。
幼児~小学生低学年のお子さんをお持ちの方はわかると思いますが、いつぐずるかわからないですよね。
また、某有名遊園地だと身長制限あって乗れない物も多い中、高い入場料払うことになります。
子供だけではなく大人にも優しい遊園地(笑)
また、乗り物好きのお子さんなら回数券を購入もいいかもしれませんね。
この回数券は当日のみだけではなく、有効期限内なら余っても使えるところも優しいですよ~。
満4歳未満のお子さんと一緒なら大人も無料なんて、安全面などにも気配りできるところも人気の一つですよね。
また、もくば館と5台の電動木馬は1954年製で、2007年に国の登録有形文化財に登録されているそうです。
その他イベント
スタッフになれる子供体験学習、ジャグリングなどのイベントも開催しているので、事前にチェックして参加するのも楽しそう。
地域イベントも盛りだくさんで群馬人に愛されていますね~
現在、群馬県前橋市の「前橋市児童遊園るなぱあく」にて開催されている前橋芋煮会に参加しています!
私たちは福島の果物や加工食品、甘酒等の物販を行なっております! pic.twitter.com/EOeQcA9yuh— 学生団体福島大学災害ボランティアセンター (@fukudai_saigai) 2018年11月24日
20日の夜は新米収穫祭ということで、るなぱあく内のおむすびマムさんに招待いただきました。夜の寒い中バーベキューを美味しく食べ、皆が作った新米の品質評価も発表、多くの方と交流でき、ありがとうございました(^^) #オリエンタル群馬 #おむすびのマム #るなぱあく #平野屋米穀店 pic.twitter.com/fsvVpJd78X
— hiranoppe 平野屋米穀店 (@hirano116) 2018年11月21日
今日はぁ~、前橋の遊園地『るなぱあく』さんにてあっし人間紙芝居ショー(×3回)&顔出しパネル作りワークショップやってきました~!!今日も沢山の親子連れで盛り上がってたっすぅ😆✨🎶お世話になった皆さまありがーっつ🙇✨明日もやりまーす(^^ゞちぇきっ☆明日は『るな雑貨ぱあく』もあるよ~😁🎵 pic.twitter.com/3GAg39zlcJ
— せきあっし【群馬の芸人】 (@sekiasshi) 2018年11月10日
るなぱあく前橋の開園時間
通常営業 | 9:30~17:00 |
3月1日~7月19日 9月1日~10月31日 |
夏期営業 | 9:30~17:00 | 7月20日~8月31日 |
冬期営業 | 9:30~16:00 | 11月1日~2月28日 |
定休日火曜日 |
雨天閉園 |
営業時間や開園状況など公式HPやFacebookにてお知らせがあるので、出かける前に事前確認できて安心ですよね。
ランチ・食事のおすすめは?
残念ながら、レストランはありません。ただし、キッチンカー出店しています。
キッチンカーは日時によって違うので、何回行っても飽きずに食べられます(笑)
事前に出店内容も丁寧に公式HPで確認できますよ。
園内の小さな売店もあり、ピザ、おでん、焼きそば、菓子パン、ジュース類が販売されているので安心ですね♪
また今後はカフェテラスなど増設したいと園長のコメントも!!!
そして、授乳室もあるので心強いですね。
ランチの口コミ
- 車に保冷バック積んで行き、入園料が無料なので駐車場へ戻り、車の中で食事しました。
- 近隣の前橋公園でお弁当持参し食事持参しました。
- 休憩所は小さいので、午前中だけ遊んで近接している前橋公園の芝生でお弁当を食べました。
- 売店は大きくないので、持参しました。
- 園内で焼いているピザは美味しいのでオススメ♪
幼児向けの遊園地なので、持参が多かったです。
また、売店のピザが美味しいとのことですのでレトロ感を満喫したい方なら、小さな売店で食べるもの楽しみの1つかもしれませんね(^^)/
「るなぱあく」は、すぐ隣に前橋公園もあるので、万が一混雑しても入園料無料ですし移動もOKなのが嬉しいです♪
アクセス基本情報
<公共交通機関> 最寄りの駅・・・JR前橋駅/JR新前橋駅/上毛電鉄中央前橋駅
【バス】
●JR前橋駅北口バスロータリーにて 「前橋公園行き 1番乗り場」乗車 ⇒「前橋公園前」下車 徒歩3分 「5番乗り場」乗車 ⇒「遊園地坂下」下車 徒歩3分 高22「新前橋駅西口行き 6番乗り場」乗車 ⇒「遊園地坂下」下車 徒歩3分 ●JR新前橋駅西口ロータリーにて 「総合スポーツセンター行き」乗車 ⇒「遊園地坂下」下車 徒歩3分マイバス(北循環) ●上毛電鉄中央前橋駅にて 「北循環31:中央前橋駅前」乗車 ⇒「北循環10:臨江閣前」下車 徒歩3分 バスの路線と時刻表は↓↓バスネット群馬↓↓で検索してください。
http://www.busnet-gunma.jp/search/index.html ![]() 引用:公式HP 駐車場は無料ですが、台数が限られているので、電車やバスの方がスムーズの場合もあるそうです。
|
るなぱあく前橋のおすすめ駐車場周辺はどこ?
るなぱあく前橋に行く際に、小さいお子さん連れだと車移動の方が多いのではないでしょうか?
公式サイトにも記載がある通り、駐車場は無料ですが開園と同時に満車になるので土日に混雑時は正直厳しいかな~というところです。
では、まずるなぱあく周辺の駐車場情報を紹介します。
1.るなぱあく前橋
るなぱあくは、前橋公園やグリーン前橋のすぐ横にあります。
南側には群馬県庁の立派なビルが建ちそびえています。
しかし、54台しか駐車できず人気NO.1なのですぐに満車になるので注意してください。
2.旧県知事公舎跡駐車場
るなぱあくの道路を挟んで南側です。
土日祝日に限り無料で開放され、60台程度駐車可能です。
歩いて3分と近いので、人気NO,2に満車になります。
3.前橋公園駐車場
るなぱあくと繋がっている前橋公園の広い駐車場です。
前橋公園の利用者なら無料で使うことができます。
るなぱあくも前橋公園の仲間なので、前橋公園駐車場を利用しても問題ありません。
約200台ぐらい駐車可能ですが、公園利用者もいるので昼前には満車になるので注意してください。
るなぱあくまで歩いて5分~10分ぐらいです。
駐車場の出入り口は駐車場の東側(グリーンドーム側)と南側出入り口にあります。
4.グリーンドーム前橋 第1駐車場と第5駐車場
【第1駐車場】
グリーンドーム前橋の東側(右側)から入る大型の駐車場です。
379台駐車可能ですが、グリーンドームの利用者でいつも混雑しています。
るなぱあくまで徒歩10分ぐらいの距離です。
【第5駐車場】
比較的に空いている駐車場になりますが、るなぱあくまで歩いて15分ぐらいかかります。小さいお子様がいる場合は、ベビーカー持参がいいかもしれません。
グリーンドームの第1駐車場同様に臨時でるなぱあく利用者にも無料で開放されます。
るなぱあく前橋周辺の有料駐車場
上記のお伝えした最後の「グリーンドーム第5駐車場」は無料開放されていますが、徒歩15分以上はかかるので、有料でも近くがいいという方に紹介します。
前橋中央駐車場
徒歩10分、100円/100円(最大600円)
あとは、前橋駅方面で15分以上かかる駐車場なのでそれだったらグリーンドーム第5駐車場に停めるほうが無料なので楽でお得です。
るなぱあく前橋駐車場混雑回避!裏技紹介!
子供が小さいから確実に駐車場所を確保したい方におすすめ裏技を紹介します。
駐車場が混雑しているとグルグル周辺を回ったり、楽しみにしていたお出かけも時間が減ってイライラしたことありませんか?
また小さいお子さん連れだと車が動いていないとぐずったりもしばしば・・・・
そんな悩みを解消してくれるのが、【akippa(あきっぱ!)】
一部駐車場をスマホやPCから事前予約できるサービスを行っているんです。
なんと!200円~750円(日によって料金は変動)の駐車場が登録されています。
10日前から予約ができ、入会費・年会費は無料です。
また、一度無料登録すると、スポーツ観戦やコンサート会場周辺、観光地や駅前、空港周辺エリアなど満車になるエリア周辺を事前予約できるんです。
\ボタンをクリック・無料/
もちろん、事前予約の便利の良さだけでなく、駐車予約時間内なら追加料金なしで1日何度でも車を出し入れ自由なんです。
出し入れ自由なら観光巡りもできちゃいますよ♪
【akippa(あきっぱ!)】 は、テレビ東京「ガイアの夜明け」 、テレビ東京「ワールドビジネスサテライト」 、NHK「おはよう日本」 、TBS「がっちりマンデー!!」 、日本テレビ「ZIP!」 、読売新聞、朝日新聞、毎日新聞、産経新聞、日経新聞をはじめ多くの新聞にも掲載済みなので安心ですね。
駐車場が決まっている安心感と時間短縮、イライラしないだけで親の負担軽減間違いなしです!
\図をクリック/
無料登録はコチラ>>>
るなぱあく前橋の混雑回避術!おすすめ駐車場やランチのまとめ
小さいお子さん連れの方は、行ってみたいスポットですよね。なんてたって入園料無料ですから~(^^)/
また、車がない方でも交通の良さも魅力的ですよね。
小さいお子さんだと当日機嫌が悪くなったりするので、大手遊園地より1回行くの方が遊びやすいですね。
またイベントがある日だとより楽しめそうでワクワクしますね。
是非、楽しみましょう(^^)/
\車でお出かけ多い方必須/
無料登録はコチラ>>>