日立炊飯器ふっくら御膳RZ-W100FM(新型)とRZ-W100EM(旧型)の違いを比較しました。
どちらも5.5合炊きの炊飯器で、おこめ一粒がしっかりと甘みを感じる美味しくお米が炊けると評判です。
発売時期は
- RZ-W100FMは2022年7月(新型モデル)
- RZ-W100EMは2021年7月(旧型モデル)
発売した時期が一年の違いになりますが、新型RZ-W100FMはよりおいしくご飯が炊けるように考えられた、炊飯器です。
大きく違ったのは、日立炊飯器ふっくら御膳の新型RZ-W100FMには新しく極上新米コースが搭載されたことです。
また、新型RZ-W100FMは上位モデルになります。
それでは、どっちがおすすめなんでしょうか?
結論からいうと、新型RZ-W100FMと旧型RZ-W100EMを比べた違いとしては3つありました。
- 値段(発売時期)
- 極上新米コース
- スチームの放出時間
保温時に排出されるスチームの量も違って、よりおいしいお米を長い時間、味わえるようになりました。
新型RZ-W100FMと旧型RZ-W100EMどちらも、外硬内軟にこだわり、おいしくご飯を炊くために考えられた炊飯器なので、おいしいご飯が炊けるのは間違いないです!
それでは、本文に日立炊飯器ふっくら御膳新型RZ-W100FMと旧型RZ-W100EMの機能の違いなどを詳しく見ていき、どっちがおすすめなのかを見ていきたいと思います。
▼RZ-W100FM(新型・2022年発売)はこちら
新型RZ-W100FMの口コミレビューや評判、保温や早炊き機能についてまとめました。
日立ふっくら御膳RZ-W100FMの口コミレビューや評判!保温や早炊き機能についてはこちら>>>
▼RZ-W100EM(旧型・2021年発売)はこちら
旧型RZ-W100EMの口コミレビューや評判、保温や早炊き機能についてまとめました。
日立炊飯器ふっくら御膳RZ-W100EMの口コミレビューや評判、保温や早炊き機能についてはこちら>>>
日立炊飯器ふっくら御膳の新型RZ-W100FMと旧型RZ-W100EM違いを比較!
日立炊飯器ふっくら御膳新型モデルRZ-W100FMと旧型モデルRZ-W100EMは、どう違うのか比較してご紹介します。
新型モデルRZ-W100FMと旧型モデルRZ-W100EMの違いは3つあります。
- 値段(発売時期)
- 極上新米コース
- スチームの放出時間
この違い3つについて詳しくご説明しますね。
違い①値段(発売時期)
発売した時期が違いますので、値段の価格の違いがあります。
まず、発売日ですが、
- 新型モデルRZ-W100FM・・・2022年7月
- 旧型モデルRZ-W100EM・・・2021年7月
です。
2022年9月現在の価格は、新型モデルRZ-W100FMの方が1万円~2万円ちょっとお高くなります。
ただし、旧型が生産停止になり在庫が品薄になると、どれも一般的に旧型が高くなる傾向なので、価格で選びたい方は今はどちらが安いのかチェックしてみてくださいね♪
このボタンをクリックすると最新価格が分かります。
▼RZ-W100FM(新型・2022年発売)はこちら
▼RZ-W100EM(旧型・2021年発売)はここちら
違い②極上新米コース
|
新型モデルRZ-W100FMと旧型モデルRZ-W100EMのどちらもお米が美味しく炊けるように極上炊きコースが搭載されています。
その中で、新型モデルRZ-W100FMには、新しい炊飯コースが出来ました。
その名も、「極上新米コース」です。
新米を炊くときの水加減って難しいですよね?
いつもの感じで炊いてみると柔らかくなってしまったり、水を控えすぎて、芯が残ってしまったり。
せっかくの新米ですのでおいしく食べたいですね。
新型モデルRZ-W100FMは、普段どおりの水加減で新米がおいしく炊けます。
新米ならではの、ツヤ、ふっくら感、甘味など、味わうことが出来るのです。
また、極上コースについて詳しくは共通機能のところに記載しましたので、みてくださいね♪
違い③スチームの放出時間
新型モデルRZ-W100FMと旧型モデルRZ-W100EMのどちらも圧力スチーム炊飯器になっていますが、新型モデルRZ-W100FMは、給水レスオートスチーマーにためておく水の量が増えたため、スチームの送る時間が長くなったのです。
保温時間としては、新型モデルRZ-W100FMと旧型モデルRZ-W100EMともに40時間と長く保温できますが、新型モデルRZ-W100FMは同じ40時間でもスチームが出る量が増えるので、よりおいしく保つことが出来るのです。
おいしく炊けたご飯をおいしさを保って保温してくれるのは、うれしいことですね。
日立炊飯器ふっくら御膳新型RZ-W100FMと旧型RZ-W100EMどっちがおすすめ?
|
日立炊飯器ふっくら御膳RZ-W100FM(新型)とRZ-W100EM(旧型)はどっちがおすすめなのか悩みますよね。
新型モデルRZ-W100FMと旧型モデルRZ-W100EMの違いは3つあります。
- 値段(発売時期)
- 極上新米コース
- スチームの放出時間
この3つを踏まえてどっちがおすすめなのかお伝えしますね。
RZ-W100FM(新型)は、2022年発売。
RZ-W100EM(旧型)は、2021年発売。
同じモデルになります。
新型RZ-W100FMはこんな人におすすめ
- 美味しい新米を楽しみたい
- 長時間保存することが多い
- 新機種が好き
新米は一年に食べられる時期が限られていますね。
折角なら、毎年新米を味わいたい。そんな方には新型RZ-W100FMがおすすめです。
水加減の心配をしなくても、いつも通りでおいしい新米が食べられます。
炊いてから、食べきってしまうまでに保存しておく人には、スチームの量が多く、しっとり感を保てるRZ-W100FMがいいですね。
ご家族が多くて、みんな食べる時間が違うなど、何度も炊くのはめんどうなので、一度にたくさん炊いて保温してる方にも、RZ-W100FMがおすすめです。
どうせ新しく家電を買うなら、一番新しいモデルがいい!っとそんな方には、新型RZ-W100FM一択ですね。
▼RZ-W100FM(新型・2022年発売)はこちら
新型RZ-W100FMの口コミレビューや評判、保温や早炊き機能についてまとめました。
日立ふっくら御膳RZ-W100FMの口コミレビューや評判!保温や早炊き機能についてはこちら>>>
旧型RZ-W100EMはこんな人におすすめ
- 保温時間は短くすぐ食べきる
- ご飯が炊けたら冷凍する
- 高機能がいいけど、値段が高いのはちょっと。。。
- 新米を炊くときの水加減には自信がある
機能的にはほとんど変わらないので、少しでも安いものをと思われる方にはRZ-W100EMで十分おいしいご飯は炊けると思います。
保温時間が短く、毎回少量ずつ炊く方や、一度に多めに炊き、冷凍しておく方にも旧型RZ-W100EMがおすすめです。
新米は時期的なものなので、価格重視の方は、旧型RZ-W100EM一択になります。
ただし、旧型が生産停止になり在庫が品薄になると、どれも一般的に旧型が高くなる傾向なので、価格で選びたい方は今はどちらが安いのかチェックしてみてくださいね♪
このボタンをクリックすると最新価格が分かります。
▼RZ-W100EM(旧型・2021年発売)はこちら
旧型RZ-W100EMの口コミレビューや評判、保温や早炊き機能についてまとめました。
日立炊飯器ふっくら御膳RZ-W100EMの口コミレビューや評判、保温や早炊き機能についてはこちら>>>
日立炊飯器ふっくら御膳新型RZ-W100FMと旧型RZ-W100EMの共通機能
日立炊飯器ふっくら御膳の新型モデルRZ-W100FMと旧型モデルRZ-W100EMの違いは3つでした。
- 値段(発売時期)
- 極上新米コース
- スチームの放出時間
この3つの違い以外は、共通部分がほとんど同じといっても過言ではありません。
どちらも、日立がこだわっている外硬内軟という仕上がりになっていますので、おいしくご飯が炊けるのは間違いないでしょう。
共通の特徴①炊飯極上コース各種
|
日立炊飯器ふっくら御膳の新型モデルRZ-W100FMと旧型モデルRZ-W100EMは、どちらも「極上コース」というお米の食感の炊き分け機能があります。
- 極上しゃっきり
- 極上ふつう
- 極上もちもち
- 極上すしめし
- エコ炊飯
- 少量炊飯
いろいろなモードが選べますので、お好みの炊き上がりが探せます。
極上っていう響きがなんとも、おいしく炊ける気がしますね。
共通の特徴②炊飯できる米の種類
日立炊飯器ふっくら御膳の新型モデルRZ-W100FMと旧型モデルRZ-W100EMは、どちらもお米の種類選択が可能です。
- 白米
- 無洗米
- 雑穀米
- 玄米
- 発芽玄米
- 麦ごはん
健康を考え、いろいろなお米を試している人もいるでしょう。
炊けるお米もいろいろあるので、日替わりで試してみてもいいですね。
共通の特徴③蒸気カット
スチームとして使うために、蒸気をカットし水分としてためておきます。
蒸気が出ないということは、置き場所にも困らず、やけどの危険もありません。
小さなお子様がいても安全にお使いいただけます。
共通の特徴④少量でもおいしく
スチームヒーターにより高温をキープすることで、少量でもおいしく炊けるのです。
共通の特徴⑤最長保温40時間
保温中、スチームを発生させることにより、長時間の保温が可能になりました。
また、お米の変色を防ぐのもこだわった1つで最長で40時間保温しておくことができます。
共通の特徴⑥オシャレな漆黒
日立炊飯器ふっくら御膳の新型モデルRZ-W100FMと旧型モデルRZ-W100EMはどちらも高級感ただよう、漆黒の一択です。
大型液晶もあり、見やすくバックライトも付きます。
シンプルなデザインなので、見えるところにおいてもおしゃれです。
共通の特徴⑦内釜のフッ素加工
|
内釜もフッ素加工がしてあるので、汚れも付きにくく、洗米する時にも使えます。
日立炊飯器ふっくら御膳新型RZ-W100FMと旧型RZ-W100EM違いを比較!どっちがおすすめ?のまとめ
日立炊飯器ふっくら御膳新型RZ-W100FMと旧型RZ-W100EMを違いを比較し、どっちがおすすめなのかご紹介しました。
大きく違ったのは、日立炊飯器ふっくら御膳の新型RZ-W100FMには新しく極上新米コースが搭載されたことです。
また、新型RZ-W100FMは上位モデルになります
違いを比較したら
- 価格
- 極上新米コースの有無
- スチームの放出時間
この3つがありました。
新型RZ-W100FMには、極上新米コースが新しく搭載され、新米をいつもの水加減でおいしく炊き上げるという機能です。
スチームの放出は新型RZ-W100FMと旧型RZ-W100EMともについていますが、新型RZ-W100FMの方はスチームのもととなる蒸気をため込む部分が大きくなっているので、スチームをよりたくさん使ってくれるようです。
そのため、保温時間は同じ40時間でも新型RZ-W100FMのほうがしっとりもっちりとしたご飯を保温出来ることでしょう。
販売時期が一年違うので、価格には差が出てきますが、どちらもおいしいご飯を炊くために考えられた機能がたくさん詰まっていました。
▼RZ-W100FM(新型・2022年発売)はこちら
新型RZ-W100FMの口コミレビューや評判、保温や早炊き機能についてまとめました。
日立ふっくら御膳RZ-W100FMの口コミレビューや評判!保温や早炊き機能についてはこちら>>>
▼RZ-W100EM(旧型・2021年発売)はこちら
旧型RZ-W100EMの口コミレビューや評判、保温や早炊き機能についてまとめました。
日立炊飯器ふっくら御膳RZ-W100EMの口コミレビューや評判、保温や早炊き機能についてはこちら>>>