象印炊飯器極め炊きNW-VB10の口コミレビューをご紹介します。
また、保温機能の時間についても詳しくまとめてみました。
象印炊飯器極め炊きNW-VB10は、1万円代で買えるのにふっくらご飯が美味しく炊け、もち麦や押し麦なども炊ける機能面も十分な炊飯器と評判が良いです♪(2022年10月の価格)
象印炊飯器極め炊きNW-VB10の口コミは
- 甘味のあるおいしいご飯が炊ける
- 保温時間が長いのがうれしい
- パン屋ケーキも作れるモードがあるから助かる
- コスパ最高
とふっくら美味しく炊け、保温時間も30時間も長く機能面で良い口コミが多かったです。
モードも種類がたくさんあり、いろんなレシピが試せそうですね♪
本文では、象印炊飯器極め炊きNW-VB10の口コミレビューや評判を詳しくご紹介します。
また、気になる保温機能についても詳しくご紹介します。
▼象印炊飯器極め炊きNW-VB10はこちら
NW-VC10(新型)とNW-VB10/NW-VH10(旧型)の違いを比較しました。
また、どっちがおすすめ?なのかご紹介しています。
NW-VC10(新型)とNW-VB10/NW-VH10(旧型)の違いを比較!どっちがおすすめ?について>>>
象印炊飯器極め炊きNW-VB10の口コミレビューや評判
|
おいしいご飯が炊けると評判の良い象印炊飯器極め炊きNW-VB10。
保温時間も長く、高め保温という機能もあります。
ケーキやパンまで焼くことができます。
象印炊飯器極め炊きNW-VB10の悪い口コミや良い口コミを詳しくご紹介します。
象印炊飯器極め炊きNW-VB10の悪い口コミやデメリット
豪沸騰でおいしく炊き上げてくれる象印炊飯器極め炊きNW-VB10/NW-VH10です。
悪い口コミがほんとに少なかったのですが、ご紹介します。
サイズ感が大きい
炊き方が固定できない
毎回、エコ炊飯に設定に戻るため、前に炊いた炊き方が残っていないのです。
普段からエコ炊飯を使う方なら問題ないですが、ご自身の設定に慣れると解決できるかなと思います。
象印炊飯器極め炊きNW-VB10の良い口コミやメリット
高火力で、おいしく炊ける象印炊飯器極め炊きNW-VB10です。
象印炊飯器極め炊きNW-VB10の良い口コミはたくさんありました。
おいしさや保温など、詳しく見ていきましょう。
美味しく炊ける
少量や早炊き機能でもツヤツヤ美味しく炊けると良い口コミの大半は占めていました。
象印炊飯器極め炊きNW-VB10は、内釜にIH加熱コイルが組み込まれているので、釜全体が発熱します。
沸騰後も高火力で加熱を続けるのでおいしく炊きあがる秘訣だったのですね♪
毎日食べるもご飯ですからおいしく炊けるのはいいことですよね♪
保温時間が長い
保温時間が長いと食べる時間が違っても助かるという口コミも多くありました。
内釜の下に底センサーがあり、保温に最適な火加減をコントロールしてくれ、水分の蒸発を抑えてご飯のおいしさをキープしているのです。
また、最長30時間と保温時間が長いのも魅力です。
更に、高め保温機能もあり、通常の保温より温度が高めで温かく保温してくれる機能もあります。
保温時間が長いのと、いつ食べてもおいしいのは、うれしいことですね。
使いやすさ簡単
液晶画面のボタンが押しやすく、ご年配の方にも使いやすいのでプレゼントされた方の口コミもありました。
象印炊飯器極め炊きNW-VB10は、文字が見やすいようにオレンジ色の液晶になっていて、文字も大きく、見やすいのが特徴です。
操作もしやすいので、幅広い年代でつかっていただけます。
お手入れが簡単
簡単に取り外し可能な内ふたなので、お手入れ簡単という使い勝手がいい口コミがありました。
象印炊飯器極め炊きNW-VB10は、洗える内ぶたや、フラット庫内など、お手入れがしやすい構造になっています。
汚れも付きにくく、お手入れもらくなので、清潔が保てますね。
コスパが良い
炊飯器は、10万円以上の高価な物もある中、ふっくら美味しいのに、1万円代で買えるのでリーズナブルで機能十分と好評価な口コミが多かったです。
2022年10月現在の、楽天市場での価格は13,887円でした。
機能的な部分も充実している炊飯器で、5.5合も炊けるのでは、とても安い方ですよね♪
このお値段で、ケーキも焼けて、パンも発酵から焼くことまで出来るので、コスパ最高ですね。
ただし、悪い口コミも少なく好評価なので在庫が品薄になると価格が高騰してしまうので、価格重視の方は、下のボタンをクリックして最新価格を確認してくださいね。
\最新価格はこちら/
▼お手入れ簡単NW-VB10はこちら
NW-VC10(新型)とNW-VB10/NW-VH10(旧型)の違いを比較しました。
また、どっちがおすすめ?なのかご紹介しています。
NW-VC10(新型)とNW-VB10/NW-VH10(旧型)の違いを比較!どっちがおすすめ?について>>>
象印炊飯器極め炊きNW-VB10の保温時間は?
象印炊飯器極め炊きNW-VB1は、保温が30時間できるという機能があります。
保温機能について詳しくご紹介します。
使っている人の口コミからご紹介します。
30時間の長時間保温もでき、美味しさキープできる多くの口コミがありました。
象印炊飯器極め炊きNW-VB10は、保温が30時間できるという、うるつや保温という機能があります。
ふたセンサーと底センサーが保温に最適な火加減で温度をコントロールして、水分の蒸発を抑えて30時間まで、おいしく保温することができます。
また温かいご飯を食べたい方におすすめなのが、高め保温です。
通常の保温より、高めの温度で保温してくれるので、あつあつのご飯がいつでも食べられます。
30時間なら、いつでも熱々でおいしいご飯がたべられるので、魅力的ですね♪
▼30時間保温と高め高温で美味しさキープNW-VB10はこちら
象印炊飯器極め炊きNW-VB10の機能や特徴
|
象印炊飯器極め炊きNW-VB10は、おいしいご飯が炊けるし30時間保存やケーキも焼けると価格がリーズナブルなのに評判が良い炊飯器です。
保温時間やモードの種類など機能や特徴について詳しくご紹介します。
特徴①豪熱沸とうIH
|
豪熱沸とうIH機能を搭載しました。
内釜自体が発熱するので、強い火力で一気におかま全体が加熱します。
吹きこぼれを気にせず、沸騰後も火を引かずにIHの高火力で炊き続けます。
なので、うまみを引き出し、芯までふっくらとしたごはんが炊きあがります。
米自身の旨みを引き出してふっくら炊いてくれるとよりおいしく食べられますね♪
特徴②熟成炊き(白米)
|
お米のおいしさを引き出す熟成炊き(白米)を搭載しました。
お米は炊飯前にしっかり給水させることでおいしくなります。
熟成炊きは時間をかけ水に浸し、芯までじっくり給水させ、芯までいきわたった水は、お米の芯からアルファ化を促進しますので、ふっくら美味しくなります。
熟成炊きの白米はお米の甘味成分の1つである溶出還元量が約2.3倍になります。
特徴③2種類の保温
保温時間が長いのも特徴ですが、保温が2種類ありますので、ご紹介します。
うるつや保温
うるつや保温とは、おいしく30時間保温します。
ふたセンサーを底センサーが保温に最適な火加減で温度をコントロールします。
水分の蒸発を抑えて30時間までおいしく保温できます。
高め保温
高め保温とは、少し高めの温度で保温します。
高めの温度で保温することでご飯のニオイの発生をおさえます。
すぐ食べたいときなど、あつあつがお好きな方には、高め保温をおすすめします。
おいしい保温が30時間もつのは、ご家族で時間がずれてしまっても、あたたくさん炊いておく方にとっても魅力的ですね♪
特徴④黒まる厚釜
釜には、黒まる圧釜を採用しています。
釜全体に熱が伝わり、丸底なのでお米が対流しやすくなっています。
お米が対流することにより、ふっくらおいしいご飯が炊けます。
毎日食べるものなので、少しでもおいしさを追求したいですね。
特徴⑤あったか再加熱
あったか再加熱があります。
保温時に再加熱キーをおすことにより、4~8分で食べごろな温度にあたためます。
おかずを作りながらなど、ボタン1つでご飯が熱々になるのは、助かりますね♪
炊き立てご飯を食べれない方にはピッタリな機能ですね♪
特徴⑥白米炊き分け3コース
引用:公式サイト
白米炊き分け3コースを搭載しています。
ご家庭のお好みにあわせ、ふつう、やわらかめ、かためと炊き方が選べます。
- 白米ふつう・・・この製品の標準のかたさに(食感)に炊き上げます。
- 白米やわらかめ・・・白米ふつうよりも、やわらかめのご飯に炊き上げます。
- 白米かため・・・白米ふつうよりも、粘り少なめ、弾力おさえ目のご飯に炊き上げます。
特徴⑦麦ごはんメニュー
健康面を気にされる大人気のもち麦や押し麦の風味を生かしながらふっくらもちもちに炊き上げる専用メニューを搭載しまいた。
白米より苦手な方も専用メニューがあるとチャレンジしやすいですよね♪
- 玄米・・・分づき米はたけません。
- 玄米・・・玄米を炊くときに選びます。白米や、無洗米を混ぜて炊飯すると吹きこぼれたり、うまく炊けないことがありますので、おすすめしません。
- 雑穀米・・・白米や無洗米に雑穀を混ぜる場合は、炊飯量の10%以下にします。雑穀の種類や配合によって硬さが異なります。
- 麦ごはん・・・白米または無洗米に麦を加えて炊くメニューです。
特徴⑧その他メニュー
メニューが豊富ですので、時間がない時には急速モード、ケーキやパン作りも発酵からお任せできるので、あなたの好みにモード選択できるのでカスタマイズ自由なのも好評価な理由です。
以下にメニューをまとめまました。
- エコ炊飯・・・消費電力量を抑えてご飯を炊きます。少し硬めに炊き上げます。
- 白米急速・・・早く炊き上げたいときに選びます。少しかために炊き上げます。
- 炊きこみ・・・調味料はだし汁や水などで薄めて米に加え、水加減した後なべの底からよく混ぜます。薄めなかったり、よく混ぜないと焦げがきつくなったり、うまく炊けないことがあります。具は小さめに切り、米の上に30~50%が適量です。(具は混ぜずに炊きます)
- すしめし・・・白米かためよりかために炊き上げます。
- おかゆ・・・具は小さめに切り、米の上に30~50%が適量です。(具は混ぜずに炊きます)煮えにくい具はやや少なめにしてください。青菜類はあらかじめゆでるなどして、必ず炊きあがってから加えます。
- ケーキ・・・ケーキの生地を焼くことができます。
- パン・・・発行と焼きもお任せ
発酵:パンの生地を発光させるために使います。
焼き:発酵させた生地を焼くことができます。
お米の硬さや玄米などの健康面も上手に付き合える機能が満載ですね♪
ケーキやパンも作ることが出来るので、お料理の幅が広がりますね。
特徴⑨タイマー予約炊飯
タイマー予約は2つセットすることができます。
朝と夕方など、二回のタイマーがセットできると、お仕事が忙し人などには貯法しますね♪
特徴⑩親切目盛
内釜の水位線の目盛は0.5合ずつになっています。
0.5合づつ調節が出来るので、水加減などが見やすいですね。
特徴⑪オレンジくっきり液晶
引用:公式サイト
液晶は、オレンジで文字がくっきり見やすくなっています。
液晶がオレンジになるので、暗いところでも操作ができて置く場所を困ることなく使えますね。
特徴⑫お知らせメロディー
タイマーセット時や、炊きあがりはメロディーにてお知らせします。
ご飯が炊けたことや、予約ができたことのアラームがあると安心ですね♪

炊飯ボタン押し忘れ防止になるね♪
特徴⑬水洗いでき簡単お手入れ
|
全体的に、汚れが付かないような工夫がしてあり、お手入れも簡単に出来るようになっているのは使いやすいですね。
ニオイを消してくれる、クリーニング機能があれば、炊き込みやケーキなどいろいろチャレンジができますね♪
- 洗える内ぶた・・・汚れやすい内ぶたは外して洗えるので、お手入れがしやすくなっています。
-
ステンレスふた・・・ふたはステンレスなので汚れが付きにくくなっています。
-
クリアコートふた・・・汚れが付きにくいクリアコート(液晶部を除く)
-
フラット庫内・・・釜面が凸凹のないすっきり構造になっているのでお手入れもカンタン
-
クリーニング機能・・・炊き込みご飯の後など、内釜のニオイが気になる時に使用します。
クリーニング機能は、ニオイ軽減になるから是非使って炊き込みご飯も味わいたいですね♪
特徴⑭サイズや仕様
品番 | NW-VB10 |
---|---|
炊飯容量(白米L) | 0.09〜1.0(5.5合) |
炊飯時消費電力(W) | 1105 |
1回あたりの炊飯時 消費電力量(Wh) | 156 |
1時間あたりの保温時消費電力量(Wh) | 15.0 |
外形寸法 幅×奥行×高さ(約cm) | 25.5×37.5×20.5 |
ふた開き時の高さ(約cm) | 41 |
質量(約kg) | 4.0 |
色は、ブラウンの1色展開ですので、キッチンに馴染みやすいのもポイントですね♪
▼硬さも調整でき機能満載なNW-VB10はこちら
象印炊飯器極め炊きNW-VB10の口コミレビューや評判!保温機能は?のまとめ
象印炊飯器極め炊きNW-VB10の口コミレビューや評判についてご紹介しました。
象印炊飯器極め炊きNW-VB10の口コミは、
- 30時間長い保温しても美味しい
- ふっくらご飯が美味しい
- 高温加熱で炊き立てのようなお米を食べれる
- お手入れが簡単
- 液晶画面が見やすい
と保温も30時間おいしさを保てる、うるつや保温に高め保温も魅力的でした。
お手入れも考えてあり、汚れが付かないような仕組みで、汚れてもさっと洗い流すなど、簡単なお手入れできれいになるのもうれしいポイントです。
ご飯は、毎日欠かさないものですから、おいしく炊けることが一番大事なことですね♪
保温してもおいしさが長持ちするので、家族の食べる時間がバラバラな方にも美味しく頂ける炊飯器ですね♪
▼象印炊飯器極め炊きNW-VB10はこちら
NW-VC10(新型)とNW-VB10/NW-VH10(旧型)の違いを比較しました。
また、どっちがおすすめ?なのかご紹介しています。
NW-VC10(新型)とNW-VB10/NW-VH10(旧型)の違いを比較!どっちがおすすめ?について>>>