長瀞紅葉まつり2022見頃時期は?混雑状況と穴場・ライトアップも紹介!

季節の行事・イベント

埼玉県長瀞といえば、自然が楽しめる有名スポットですよね。ライン下りで有名な荒川の天然記念物岩畳付近では秩父赤壁と呼ばれている絶壁付近で色づいた樹々が水面に写り込んでいる景色などは感動します。

 

紅葉は昼間だけではなく、夜間のライトアップも見どころです。

 

さて、せっかく羽を伸ばしたい方は、長瀞の紅葉まつり2022の情報を事前にチェックしたいですよね。

 

この記事では、長瀞紅葉まつり2022の見頃時期、混雑状況や穴場スポット・ライトアップについて紹介します。

長瀞紅葉まつり2022見頃時期はいつ?

長瀞の紅葉まつり2022の見頃時期は、10月下旬から葉が色づき始め、11月上旬から11月下旬にかけて長瀞の紅葉まつり2022の見頃とされています。

約1ヶ月間という期間もあるので、十分に予定を立てられますね(^^)/

 

また、東京都心から約2時間程度でアクセスができるので、年間約200万人もの観光客が長瀞へ訪れます。

 

近くには、「月の石もみじ公園」や「宝登山」なども見どころですし、ライトアップやロープウェイなども2021年から復活しているので楽しみです。

 

ライトアップ情報などは、記事の後半に詳しく紹介しますね。

 

 

長瀞紅葉まつり2022混雑状況は?回避術も紹介!

毎年紅葉の季節になると約200万人訪れます。気になるのが混雑状況ですよね。

 

2021年の情報では、長瀞はライン下りのネット予約ができなくなり、当日券のみの販売になりました。

そして、一度は夜景の紅葉を見てみたい、夜のライトアップも復活しています。

限られた日程で、何を目的にするかで混雑回避できるかと思います。

結論からお伝えすると、

  1. 純粋に紅葉だけ楽しみたいなら、早朝に行く(10時~午後も予知あり)
  2. ライン下りも楽しみたいなら受付時間の9時前に行くべき
  3. ライトアップ目当ての場合は、日没時間がおすすめ⇒(ライトアップ臨時駐車場もあり)
  4. 当然、土日祝祝日よりも平日の方が混雑していない

です。では、詳しく説明していきます。

 

まず、ライン下りは、営業終了時間16時を待たずに受付終了になる可能性もあるので、ライン下りもしたい方は、ライン下り開始時間9時前に長蛇の列ができると予想されます。

 

そのため、ライン下りを楽しみたい場合は、9時前に並ぶしかないですし。紅葉鑑賞したいのであればもっと早い、早朝時間が一番混雑回避できるのでおすすめです。

 

そして、約200万人の人たちが長瀞の紅葉まつりに来るので、土日祝日は混んでいること間違いので、時間が遅ければ遅いほど混むので、紅葉を楽しみたい方も早朝がおすすめです。

 

そうはいっても遠くから行く方は、早朝時間に長瀞に到着するのは難しい方も多いですよね。また、早朝起きれない方もいますよね・・・そして純粋に紅葉をのんびり楽しみたい方は、宿泊が1番の混雑回避できます!コロナとの生活の中、感染対策もしっかりし、非日常を味わいたいですよね♪ゆっくり温泉に入って癒されませんか?

そして、長瀞も旅館やホテルを予約するなら、いつでもどこでも24時間オンライン予約可能な楽天トラベルがおすすめです。楽天カードを持って入ればポイントもGetできるのでなお嬉しいですね(^^)/

\長瀞の旅館やホテルはコチラ/
[st-mybutton url=”https://af.moshimo.com/af/c/click?a_id=3443797&p_id=55&pc_id=55&pl_id=635&guid=ON” rel=”nofollow” referrerpolicy=”no-referrer-when-downgrade”></a><img src=”//i.moshimo.com/af/i/impression?a_id=3443797&p_id=55&pc_id=55&pl_id=635″ width=”1″ height=”1″ style=”border:none;”>” title=”ボタンをクリック” rel=”” webicon=”” target=”_blank” color=”#fff” bgcolor=”#039BE5″ bgcolor_top=”#29B6F6″ bordercolor=”#4FC3F7″ borderwidth=”1″ borderradius=”5″ fontsize=”” fontweight=”bold” width=”” webicon_after=”st-svg-angle-right” shadow=”#039BE5″ ref=”on” beacon=””]

今すぐ探す>>

 

 

長瀞紅葉まつり2022の穴場スポット7選!ライトアップする場所はどこ?

長瀞の紅葉まつりの穴場スポット、見どころはやはり「ライトアップ」です。

長瀞のライトアップスポットのメインスポットは3か所あります。見る場所や紅葉の景色も大きく変わるので写真も撮っておきたいですよね(^^)/

 

おすすめ穴場スポットの紹介します。

①長瀞岩畳

長瀞駅から歩いてすぐの場所にあるので、ライン下りや電車の方におすすめなスポットです。

長瀞岩畳は、関東屈指の川遊びスポットとして人気です。ライン下りで、ゆるやかな荒川の流れに揺られながら、紅葉の景色を楽しむこともできます。また、石畳に続く商店街には美味しいグルメやスイーツのお店が並んでいます。

 

②月の石もみじ公園【ライトアップあり】時間は16時~21時です。

長瀞に紅葉を見に行ったなら、外すことができない人気スポットなのが、月の石もみじ公園です。真っ赤なモミジに包まれた公園は、夜になるとライトアップされて、昼間とはまた違った幻想的な景色を作りだしてくれます。

月の石もみじ公園ライトアップでは、過去に屋台やお店が出ていました。中華まんやホットスナックの出店等があったようです。

ライトアップを見たい方は、夕方から駐車場もありますので行きやすいのではないでしょうか。

\月の石もみじ公園見頃や混雑状況は?/

[st-card myclass=”” id=”2955″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” webicon=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]

 

③埼玉県立自然の博物館・かえでの森【ライトアップ】時間は、17時~21時です。

月の石もみじ公園のすぐ隣にあるのが埼玉県立自然の博物館です。

埼玉県に自生するカエデ21種のほぼすべてを見ることができる「カエデの森」があり、夜のライトアップも行われます。

沢山の紅葉の写真を撮りたい方には、月の石もみじ公園と一緒に行けるのでおすすめです。

 

④親鼻橋(みなの親鼻河原)

紅葉をバックに鉄橋を渡る秩父鉄道・SLパレオエクスプレスを写真に収めることができる人気の撮影スポットです。SL好きの方におすすめスポットです。

 

⑤国神の大イチョウ

長瀞から少し離れた皆野町にあるのが、国神の大イチョウです。県指定天然記念物となっていて紅葉の時季には黄色くなったイチョウと皆野町の雄大な景色を堪能することができます。近くには、知知父姫命のイチョウも立っています。車で行かれる方におすすめスポットです。

 

⑥金石水菅橋

長瀞の紅葉の穴場スポット的な場所です。橋の上からは、紅葉となった山々を360度眺めることができるだけでなく、ライン下りの舟を上から見下ろすことができます。360度眺めることができるので、広々とした紅葉の世界を楽しみたい方、写に収めたい方におすすめスポットです。

 

⑦宝登山神社【ライトアップあり】時間は17時~21時

標高497メートルの宝登山から錦秋に染まった秩父の山々を一望することができます。ロープウェイなら簡単に登ることができ、山頂には宝登山神社の奥宮や宝登山小動物園などもあります。

 

ロープウェイから紅葉を見たい方、紅葉と小動物園で癒されたい方におすすめスポットです。

 

紅葉を見る際に何度も行き来できないので、上記の行きたいスポットと合わせて車で行かれる方は事前に駐車場をチェックしておくとスムーズに紅葉が楽しめると思います。

\長瀞駐車場11選無料あり/
[st-card myclass=”” id=”2950″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” webicon=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]

 

長瀞紅葉まつり2022見頃時期は?混雑状況と穴場・ライトアップも紹介!のまとめ

長瀞紅葉まつり2022の見頃時期や混雑状況、穴場スポットとライトアップを紹介しました。

今年はコロナの中で、感染対策もしっかりし、少しでも非日常を味わって羽を伸ばしてくださいね。

紅葉ということで老若男女楽しめるので、あなたの大切な人と素敵な思い出になりますように。

タイトルとURLをコピーしました