テイクワンTake-One N1 Plusの口コミレビューや評判についてご紹介します。
また、吸引力や水吹き機能についてもご紹介します。
テイクワンTake-One N1 Plusロボット掃除機は、2022年8月10日発売の最新モデルになります。
掃除機と水拭き機能も搭載しているにも関わらず、価格がリーズナブルでロボット掃除機界では有名なメーカーですが、本当に吸引力や水拭き機能は良いのでしょうか?
テイクワンTake-One N1 Plusの口コミは・・・
- 掃除機と水吹きができて楽
- 吸引力があり犬の毛も吸ってくれるので助かる
- アプリで予約できて外出時に掃除を任せられる
とペットの毛も吸引力があるというお声も多く評判は良好ですね♪
この記事では、テイクワンTake-One N1 Plusの口コミレビューや評判について詳しくまとめました。
また、テイクワンTake-One N1 Plusロボット掃除機の肝心な吸引力や水拭き機能についてもご紹介します。
テイクワンTake-One N1 Plusは、2色展開のアイスホワイトとジェットブラックになります。
▼テイクワンTake-One N1 Plusアイスホワイトはこちら
▼テイクワンTake-One N1 Plusジェットブラックはこちら
N1 Plus(新型)とX2(旧型)の違いを比較して詳しくまとめました。
また、どっちがおすすめかご紹介しました。
take-one-n1とx2の違いを比較についてどっちがおすすめかについて>>>
テイクワンTake-OneN1Plusロボット掃除機の口コミレビューや評判
|
テイクワンTake-OneN1Plusの口コミレビューの評判についてご紹介します。
悪い口コミや良い口コミ、特に気になるのが吸水力や水吹き機能だと思いますのでご紹介します。
テイクワンTake-OneN1Plusロボット掃除機の悪い口コミレビューやデメリット
テイクワンTake-OneN1Plusロボット掃除機の悪い口コミレビューについてご紹介します。
正直悪い口コミが少なかったのですが、デメリットも踏まえご紹介します。
ブラーバより音が大きい
テイクワンTake-OneN1Plusロボット掃除機は、ブラーバのように水拭き専用ロボットではありません。
ですので、ロボット掃除機なのでスティック掃除機同様の音はします。
騒音値59~72dBなので日常生活音と同じレベルです。
もし、音に敏感の方は、専用アプリとリモコンからの操作が可能で、遠隔操作、予約掃除にも対応できるので外出した際に掃除したり、時間を変えるのも1つの手かなと思います。
また、テイクワンTake-OneN1Plusロボット掃除機は、動作モードがあり、「静かモード」「標準モード」「協力モード」の3つの掃除モードがありますので、好きなモードで使えば音のうるささは感じないと思います。
状況に応じて使い分けられるといいと思いますよ♪
端っこの掃除が甘い
これは、個人差の掃除感覚にもよりますが、神経質な方でない限り、隅っこが甘いという悪い口コミはありませんでした。
テイクワンTake-OneN1Plusロボット掃除機は、旧型X2より吸引力もあるのでさほど目立たないと思います。
また、掃除マップ機能を搭載しているので、掃除のやり残しなどをチェックして掃除を行うことも可能なので臨機応変に使用すると使い勝手が良いかなと思います。
価格が高い
大手有名なル〇バより低下価格ですが、もう少し価格を抑えたい方は、同じテイクワンのX2(旧型)が3,000円前後お安くなっています。(2022年8月現在の価格)
テイクワンのX2(旧型)掃除機+水拭き機能搭載されて好評価です。
\最新価格は下のボタンをクリック/
▼テイクワンx2はこちら
テイクワンTake-OneN1Plus(新型)とX2(旧型)の違いを比較して詳しくまとめました。
また、どっちがおすすめ?なのかご紹介しています。
take-one-n1とx2の違いを比較についてどっちがおすすめ?について>>>
テイクワンTake-OneN1Plusの良い口コミやメリット
テイクワンTake-OneN1Plusロボット掃除機の良かった口コミレビューの評価やメリットをご紹介します。
掃除機と水拭きの両方の機能を搭載してこの価格まで抑えているので十分だという評判が多かったです。
スマホアプリでタイマー設定ができる
|
スマホからもリモコンからも時間設定や操作ができるので、利便性に優れている口コミが大半でした。
テイクワンTake-OneN1Plusロボット掃除機の操作は、専用アプリとリモコンからの操作が可能で、遠隔操作や予約掃除にも対応しています。
なので、自分の出かけたタイミングで掃除機かけるのも良いですし、急な来客前に予約するのも良い使い方かなと思います。
もちろん、スマホ予約なくてもボタン1つ押せば動くのでアナログの方でも簡単に操作可能ですよ♪
カーペットの段差にも対応
|
段差もラクラク超えるとびっくりしている口コミも多かったです。
テイクワンTake-OneN1Plusロボット掃除機は、新型モデル2022年バージョンアップした部分でもある、凹凸のある床でも密着して掃除ができ、カーペットも乗り越えられるのでとても助かっています。
また落下防止衝突防止付きなので安心です。
自動充電器機能付きがラク
自動で充電ドックに戻るので、掃除機かけるところから全てお任せできるという口コミが多かったです。
充電機能として、バッテリー残量が少なくなると自動で充電ドッグに戻り、自動で充電する自動充電機能を搭載されました。
また、リモコンやアプリ上で充電ボタンを押すと充電で戻ることも可能です。
某有名メーカーのロボット掃除機ではんくても、自動で戻る機能がついてこの価格とは正直驚きますね。
吸引力が良かった
吸引力は、あって自分で掃除するよりキレイになったという口コミもあり、早く買ってN1Plusに任せればよかったという意見も!
テイクワンTake-OneN1Plusロボット掃除機は、ロボット掃除機の代名詞であるル〇バと比較するとお手頃な価格で購入できるため、吸引力がないと思う方も多いですが、自動で勝手に掃除してくれるので予想以上に吸引力はあります。
また、値段も安いのであまり期待しなかったという声もありましたが、カーペットは乗り越えてくれるし、カーペットとホットカーペットどちらにも吸引力も申し分ないので本当に買ってよかったです。と言った意見もありました。
犬の毛も吸い取ってくれる
ペットは可愛いけど、抜け毛問題がある中、しっかり吸引してくれる口コミもありました。
そしてソファーの下もちゃんと掃除してくれます。
コスパが最高
価格重視の方は、この価格でこの機能はコスパ最高という口コミが多かったです。
テイクワンTake-OneN1Plusロボット掃除で、機掃除機と水拭きこれ1台でできるのでこの価格はとても安いです。
今まで自分で掃除機をかけ、水拭きをしていた時間の大変な生活が楽になりますよね。
音が静か
音は、旧型X2になかったモード選択があるので音の調節可能なのが良かったという口コミがありました。
デザインがシンプルで良い
デザインがシンプルでいいという口コミもありました。
今までのテイクワンTake-One X2(旧型)掃除機ロボットは、アイスホワイトだけでしたが、テイクワンTake-OneN1Plusから、ジェットブラックとアイスホワイトの2色展開になりました。
▼Take-One N1 Plusアイスホワイトはこちら
▼Take-One N1 Plusジェットブラックはこちら
Take-OneN1Plus(新型)とX2(旧型)の違いを比較してまとめました。
また、どっちがおすすめ?なのか調査しました。
take-one-n1とx2の違いを比較についてどっちがおすすめ?について>>>
テイクワンTake-OneN1Plusロボット掃除機の吸引力は?
テイクワンTake-OneN1Plusロボット掃除機の吸引力は、旧型よりパワーアップしました。
2700Paの高吸引力で清掃する強力モードの3種類を搭載。
状況に合わせてお選びいただけます。
また、吸引力自動変更、パワーブースト機能を搭載。
床のカーペットを検知し、自動的に吸引力を上げてより深部の清掃を可能にします。
▼吸引力アップしたN1 Plusアイスホワイトはこちら
▼吸引力アップしたN1 Plusジェットブラックはこちら
テイクワンTake-OneN1Plusロボット掃除機の水吹きは?
テイクワンTake-OneN1Plusロボット掃除機の水吹き機能も旧型よりパワーアップしました。
清掃と同時に床の水拭きを行うことができます。
新機能として噴水調整機能が備わり、噴水の頻度を調整することで汚れに合わせてしっかり水拭きをすることが可能です。
テイクワンTake-OneN1Plusロボット掃除機の機能や特徴
テイクワンTake-OneN1Plusロボット掃除機は、吸引力、段差、水拭き機能がパワーアップした最新モデルで2022年8月10日に発売されました。
吸い込み方法を、従来の吸引口タイプから、回転ブラシタイプに変更。
フローティングメインブラシカバーを採用し、凹凸のある床でも密着して清掃できるのです。
テイクワンTake-OneN1Plusロボット掃除機の機能や特徴、仕様について詳しくご紹介します。
特徴①選べる3つのパワーモード
|
選べる3つのパワーモード搭載。
- 静かモード(600Pa/59dB)
- 標準モード(1000Pa)
- 強力モード(2700Pa)
と、パワーモードを操作可能です。
特徴②選べる3つの掃除モード
|
3つの清掃モード搭載。
- 「オートモード」
- 「エッジモード」
- 「スポットモード」
を装備し、状況に応じて使い分けできますので、掃除残りの心配がないですね。
特徴③カーペットを感知し自動で吸引力アップ
パワーブースト機能を搭載。
床のカーペットを検知し、自動的に吸引力を上げてより深部の清掃を可能にします。
特徴④18㎜の段差も乗り越えられる
|
18㎜の段差も乗り越えられるので、カーペットやコルクマットなどのも乗り越え可能になりました。
特徴⑤大容量ダスクボックスでゴミをキャッチ
|
最大容量である680mlの大型ダストボックスを採用。
多くのゴミが収集できるので、広いエリアのお掃除でもゴミ捨ての手間を大幅に軽減します。
また、振動機能付きフローティングメインブラシカバーを採用。ブラシが動くことにより凹凸のある床面にもピッタリと密着し、ゴミを逃さずキャッチします。
特徴⑥スマホアプリから遠隔操作可能
|
操作は、専用アプリとリモコンからの操作が可能で、遠隔操作や予約清掃にも対応。
加えて、清掃マップ機能を搭載し、掃除のやり残しなどをチェックして掃除を行うことが可能だ。
特徴⑦自動で充電器に戻る
|
充電機能として、バッテリー残量が少なくなると自動で充電ドックに戻り、自動で充電する自動充電機能を装備。
また、リモコンやアプリ上で充電ボタンを押すことで、充電ドックに戻すこともできる。
特徴⑧サイズや色・詳細
|
機種 | テイクワンtake-one x2 |
---|---|
色 | ジェットブラック アイスホワイ |
サイズ | 320(幅)×76(高さ)×320(奥行)mm |
重さ | 2.8 kg |
吸引力 | 600~2700Pa |
内蔵バッテリー容量 | 2600mAh |
バッテリー稼働時間 | 70~120分 |
▼N1 Plusアイスホワイトはこちら
▼N1 Plusジェットブラックはこちら
テイクワンTake-OneN1Plusロボット掃除機の口コミレビューの評判!吸引力や水吹きは?のまとめ
テイクワンTake-OneN1Plusロボット掃除機の口コミレビューや評判、吸引力や水拭き機能についてまとめてご紹介しました。
テイクワンTake-OneN1Plusロボット掃除機の良いところは・・・
吸水力や水拭き機能に優れている、自動で充電器まで戻れる、アプリから予約できる、段差も感知です。
なんといってもこの高機能なのに、リーズナブルな価格はお財布に優しく、自動で掃除機をかけてくれるので自分の自由は時間を手にいれられますね♪
▼テイクワンTake-One N1 Plusアイスホワイトはこちら
▼テイクワンTake-One N1 Plusジェットブラックはこちら
Take-OneN1Plus(新型)とX2(旧型)の違いを比較してまとめました。
また、どっちがおすすめ?なのか調査しました。
take-one-n1とx2の違いを比較についてどっちがおすすめ?について>