テイクワンN1 PlusとX2の違いを比較しました。
また、どっちがおすすめ?なのかまとめました。
テイクワンN1 PlusとX2は、どちらも「掃除機+水拭き」機能搭載なので、どっちがおすすめなのか悩みますよね。
テイクワンN1 PlusとX2の違いを比較したところ、ずばり7つ違います。
- 吸い込み口
- モード選択
- 段差の違い
- アプリで操作の違い
- 色の違い
- ダスクボックスの容量の違い
- 価格の違い
吸引力、モード、アプリ搭載、色の違い、ダスクボックスの容量、価格と7つ違いますが、テイクワンN1 Plus(新型)がすべてにおいて良いわけではありません。
簡単に操作したい方や価格を抑えたい方、生活にあった方があなたにとって使い勝手がいいですよ。
それでは、テイクワンN1 PlusとX2の違いを比較しながら本文で詳しくご紹介します。
また、どっちがおすすめなのかまとめました。
N1 Plusは、2色展開アイスホワイトとジェットブラックです。
X2ha、一色展開のホワイトです。
▼テイクワンN1 Plus(新型)アイスホワイトはこちら
▼テイクワンN1 Plus(新型)ジェットブラックはこちら
テイクワンN1 Plusの口コミレビューや評判について詳しくまとめました。
また、吸引力はあるのか調査しました。
テイクワンN1 Plusの口コミレビューや評判について>>>
▼テイクワンx2ホワイトはこちら
テイクワンX2の口コミレビューや評判について詳しくまとめました。
また、吸引力があるのか調査しました。
テイクワンX2の口コミレビューや評判をについて>>>
テイクワンN1 PlusとX2の違いを比較!
テイクワンN1 PlusとX2ロボット掃除機は、掃除機と水拭き掃除のどちらも搭載しているので、違いは何か悩みますよね。
テイクワンN1 PlusとX2の違いを比較したところ・・・
違いは7つでした。
- 吸引力
- モード選択
- 段差の違い
- アプリで操作の違い
- 色の違い
- ダスクボックスの容量の違い
- 価格の違い
詳しく7つの違いを比較しながらご紹介します。
違い①吸引力のパワーの差
テイクワンN1 PlusとX2は、吸引力に違いがあります。
どちらもペットの毛も吸い取れる吸引力はあります。
まず、テイクワンN1 Plus(新型)は、振動機能付きフローリングメインブラシを採用しています。
ブラシカバーが動くことにより凹凸のある床面にもぴったりと密着し、ゴミを逃さずキャッチします。
それに比べ、テイクワンX2(旧型)は、吸引口が広くなっているので、こちらもペットの毛も吸い取れ、ブラシに絡まりつくイライラはありません。
<吸引力>
- テイクワンN1 Plus(新型)・・・600-2700Pa
- テイクワンx2(旧型)・・・700Pa
※数字が大きい方が吸引力があります。
違い②掃除モード選択と音の違い
テイクワンN1 PlusとX2の掃除モード選択の種類が違います。
テイクワンN1 Plus(新型)の掃除モード機能は3つ
- 59dBで清掃可能な「静音モード」
- 吸引力と作動音のバランスに優れた「標準モード」
- 週1回のしっかりお掃除に、2700Paの高吸引力で清掃する「強力モード」
音の静音性の強弱に優れています。
また、
- オート
- スポット
- エッジ
の3つの掃除モードでコースを効率よく回ります。
それに対して、テイクワンTake-One X2(旧型)の掃除モード機能は4つ
- オート
- スポット
- エッジ
- 弓形走行清掃モード
ロボット掃除機の動きに対して4つのモード選択があります。
ここを重点的に掃除してもらいたいど、ご自身の思い描くコースを走ることができます。
違い③段差が登れる高さの違い
ロボット掃除機を使うにあたり、気になるのが段差だと思います。
テイクワンN1 Plus(新型)は、18㎜の低い敷居やカーペット、コルクマットも簡単に乗り越えられます。
テイクワンx2(旧型)は、1㎝以上の高さのありカーペットや毛足の長いカーペットではご使用できないと取り扱い説明書には書いてあります。

分厚いカーペットを使っている方はN1 Plus(新型)が良いね♪
違い④アプリで操作の違い!予約投稿
テイクワンN1 Plusとx2は、どちらも予約投稿できますが、違いがあります。
テイクワンN1 Plus(新型)は、リモコンとスマートフォンのどちらでも操作可能です。
スマートフォンアプリなら外出先から掃除マップ機能でやり残しを防ぎ安心して掃除を任せることが可能です。
Wi-Fi記載モデルなので、時間指定、曜日指定の予約が可能です。
それに対しテイクワンx2(旧型)は、スマートフォンアプリはなく、リモコン操作のみになります。
スマートフォンアプリを増やしたくない方、リモコン操作でサクッと掃除したい方はリモコンだけでも十分な機能です。
Wi-Fi非対応なので、予約は時間指定のみの簡単設定です。

アプリ連携不要でリモコンだけでいい方はX2で十分だね♪
違い⑤色の違い
テイクワンN1 Plus(新型)は、2色展開のアイスホワイトとジェットブラックです。
テイクワンx2は、1色展開のホワイトです。
どちらもシンプルな色なので出しっぱなしでもインテリアを損ねないのも評判が良いところですね♪
▼N1 Plus(新型)アイスホワイトはこちら
▼N1 Plus(新型)ジェットブラックはこちら
▼テイクワンx2ホワイトはこちら
違い⑥ダスクボックスの容量の違い
ダスクボックスの容量の違いがあります。
テイクワンN1 Plus(新型)の方が、容量タンクと水タンクのどちらも大きくなりました。
- N1 Plus(新型)・・・680ml/水タンク350ml
- x2・・・275ml/水タンク65ml
違い⑦価格の違い
価格の違いです。
N1 Plus(新型)は、2022年8月10日に発売された機種になりますので、テイクワンN1 Plusの方が少し高いです。
サイトにもよりますが、3,000円前後の価格の違いがあります。
ただし、旧型が生産停止になり在庫が品薄になると、どれも一般的に旧型が高くなる傾向なので、価格で選びたい方は今はどちらが安いのかチェックしてみてくださいね♪
(2022年10月現在、X2の価格が高くなってきています。)
このボタンをクリックすると最新価格が分かります。
\最新価格を今すぐチェック/
▼N1 Plusはこちら
▼X2はここちら
サイズや吸引力を表で比較
X2 | N1 Plus | |
---|---|---|
吸引力(単位Pa) | 700Pa | 600~2700Pa |
水拭きタンク容量 | 65ml | 350ml |
ダスクボックス容量 | 275ml | 680ml(2in1ダストボックス:260ml) |
乗り越えられる段差 | 1㎜以下 | 18㎜ |
Wi-Fi | × | 〇 |
サイズ | 幅300x奥行300x高さ77 | 幅320×奥行320×高さ76 |
公式サイト価格 | 19,800 | 22,800(税込み) |
▼テイクワンN1 Plus(新型)アイスホワイトはこちら
▼テイクワンN1 Plus(新型)ジェットブラックはこちら
テイクワンN1 Plusの口コミレビューや評判について詳しくまとめました。
また、吸引力はあるのか調査しました。
テイクワンN1 Plusの口コミレビューや評判について>>>
▼テイクワンx2ホワイトはこちら
テイクワンX2の口コミレビューや評判について詳しくまとめました。
また、吸引力があるのか調査しました。
テイクワンX2の口コミレビューや評判をについて>>>
テイクワンN1 PlusとX2どっちがおすすめ?
テイクワンN1 Plus(新型)とX2(旧型)どっちがおすすめかについてご紹介します。
テイクワンN1 Plusがおすすめな人
- 最新モデルを使いたい
- 外出先からアプリで管理したい
- 静音機能が欲しい
- ブラックがいい
- 家族やペットがいる
- カーペットがある
スマホでアプリ管理したい方は、N1 Plus(新型)一択になります。
\最新価格を今すぐチェック/
▼N1 Plus(新型)アイスホワイトはこちら
▼N1 Plus(新型)ジェットブラックはこちら
テイクワンN1 Plusの口コミレビューや評判について詳しくまとめました。
また、吸引力はあるのか調査しました。
テイクワンN1 Plusの口コミレビューや評判について>>>
テイクワンX2がおすすめな人
- 初めてのロボット掃除機を検討している方
- 価格を抑えたい方
- リモコン1つで簡単操作がいい
- 1人~2人暮らしの方
吸引力も十分ですし、リモコンで簡単に操作したい方向けです。
また、価格を抑えたい方はX2一択になります。
ただし、旧型が生産停止になり在庫が品薄になると、どれも一般的に旧型が高くなる傾向なので、価格で選びたい方は今はどちらが安いのかチェックしてみてくださいね♪
(2022年10月現在、X2の価格が高くなってきています。)
このボタンをクリックすると最新価格が分かります。
\最新価格を今すぐチェック/
▼テイクワンx2ホワイトはこちら
テイクワンX2の口コミレビューや評判について詳しくまとめました。
また、吸引力があるのか調査しました。
テイクワンX2の口コミレビューや評判をについて>>>
テイクワンN1 PlusとX2の共通の機能や特徴
テイクワンN1 PlusとX2は、掃除機機能と水拭機能搭載していて、リーズナブルの価格の割に機能が充実していて好評価でしたね。
それでは、テイクワンN1 Plus(新型)とX2(旧型)共通の機能や特徴をご紹介します。
共通の掃除モード①掃除機+水拭きを同時に可能
テイクワンN1 Plus(新型)の方が、吸引力や水拭き機能が少しパワーアップしましたが、どちらも掃除機と水拭きが同時にできるので時間効率が良いです。
共通の特徴②掃除モード搭載
|
掃除モード搭載。
- オートモード
- エッジモード
- スポットモード
お部屋の形状により走行線路を自動で調整しながら効率的な弓形で全体の掃除をします。
特徴③自動充電
|
電池がなくなると自動で充電台に戻ることが可能です。
特徴④落下防止
|
落下防止機能を搭載していますので、玄関先で落ちる心配がありません。
共通機能⑤リモコン操作で時間の予約が可能
|
共通機能⑥簡単お手入れ
|
ダスクボックスは水洗い可能なので、衛生面を保てます。
▼N1 Plus(新型)アイスホワイトはこちら
▼N1 Plus(新型)ジェットブラックはこちら
テイクワンN1 Plusの口コミレビューや評判について詳しくまとめました。
また、吸引力はあるのか調査しました。
テイクワンN1 Plusの口コミレビューや評判について>>>
▼x2ホワイトはこちら
テイクワンX2の口コミレビューや評判について詳しくまとめました。
また、吸引力があるのか調査しました。
テイクワンX2の口コミレビューや評判をについて>>>
テイクワンN1 PlusとX2の違いを比較!どっちがおすすめ?のまとめ
テイクワンN1 PlusとX2の違いを比較しました。
また、どっちがおすすめなのか調査しました。
違いは7つでたね(^^♪
- 吸い込み口
- モード選択
- 段差の違い
- アプリで操作の違い
- 色の違い
- ダスクボックスの容量の違い
- 価格の違い
どちらも吸引力もあり、水拭き機能も搭載して評判がいいです。
スマホ連携したい方は、N1 Plus(新型)一択です。
価格を抑えたい方は、X2一択です。
▼N1 Plus(新型)アイスホワイトはこちら
▼N1 Plus(新型)ジェットブラックはこちら
テイクワンN1 Plusの口コミレビューや評判について詳しくまとめました。
また、吸引力はあるのか調査しました。
テイクワンN1 Plusの口コミレビューや評判について>>>
▼x2ホワイトはこちら
テイクワンX2の口コミレビューや評判について詳しくまとめました。
また、吸引力があるのか調査しました。
テイクワンX2の口コミレビューや評判をについて>>>