海自カレーが食べられる全国店舗は、5つの地域があります。自衛隊カレーは、艦艇ふごとに秘伝レシピがあり、飲食店で本物の味を楽しめます。また、海自カレーのイベント企画もあり食べれる機会も以前より多くなりました。
この記事では、
- 海自カレーが食べられる5つの地域(店舗)はどこ?
- 海自カレーのレトルトは通販ある?
についてご紹介します。
海自カレーが食べられる5つの(地域)店舗はどこ?
海自カレーが食べられる場所は、基地のある街に出店しています。
海上自衛隊の5つの警備区のある地域で、自衛隊カレーを活用した企画があり、艦艇ごとに異なる自衛隊カレーを味わえるので、ワクワクします♪
[st-mybox title=”海自カレーが食べられる基地の場所5選” fontawesome=”fa-lightbulb-o” color=”#FFA000″ bordercolor=”#FFA000″ bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]
- カレーの街よこすか:神奈川県横須賀市
- 呉海自カレー:広島県呉市
- まいづる海自カレー:京都府舞鶴市
- おおみなと海自カレー:青森県むつ市
- させぼ自衛隊グルメ:長崎県佐世保市
[/st-mybox]
横須賀海軍カレー本舗:神奈川県横須賀市
“カレーの街よこすか”がスタートしたのは、平成11年5月20日、「カレーの街よこすか推進委員会」が発足しました。
「よこすか海軍カレー」が誕生したのは、平成13年12月21日商標登録です。
「海軍割烹術参考書」(明治41年)にあるカレイライスの作り方を忠実に再現した、新名物の誕生となりました。これが、よこすか海軍カレーです!
この「よこすか海軍カレー」は、横須賀海軍カレー本舗をはじめ、40店以上で食べることができます。また、海上自衛隊横須賀地方総督部の協力で各艦艇の給養員長のレシピを再現した「横須賀海上自衛隊カレー」も、市内の認定店で味わうことができます。
カレーの街横須賀では、毎年開催される国内最大級「よこすかカレーフェスティバル」も賑わっています。
[st-mybox title=”横須賀カレー本舗” fontawesome=”fa-lightbulb-o” color=”#FFA000″ bordercolor=”#FFA000″ bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”] 横須賀海軍カレー本舗
1F物産
平日・土日祝:9:00-18:00
2Fレストラン
平日・土日祝:11:00-16:00(15時30LO)《時短営業中》
※自粛期間後の営業時間は11:00-22:00)
定休日
年中無休 (1月1日~1月3日休み)
電話番号
046-829-1221
2階レストラン ご予約問い合わせ先 電話番号
046-829-1229 [/st-mybox]
呉海自カレー:広島県呉市
海上自衛隊では多くの部隊で毎週金曜日の昼食にカレーが食べられています。
その理由は諸説ありますが、長く航海している隊員が曜日感覚を忘れないようにするためだとか…。
そのカレーは、隊員の健康を第一に考える調理員のこだわりがたくさん詰まった美味しいカレーです。
令和3年度では、市内に25店舗で特別なカレーが提供されています。
【臨時休業のお知らせ】
「#潜水艦そうりゅうカレー」を提供しております「呉ハイカラ食堂」@kurehaikara です。誠に勝手ながら5月23日(月)は、臨時休業とさせていただきます。
5月23日(月)臨時休業
5月24日(火)定休日ご迷惑お掛け致しますが、何卒よろしくお願いいたします。 pic.twitter.com/5lKEKl6W1e
— 呉海自カレー【公式】 (@kurekaijicurry) May 20, 2022
美味しそうですよね(^^♪呉海自カレーのTwitterは更新頻度が高いので、市内のお店情報をいち早く分かるかもしれません(^^♪
呉海自カレーのHPはコチラ⇒★
まいづる海自カレー:京都府舞鶴市
平成23年から始まった「金曜日はカレーの日」プロジェクトの取組みの一環として、カレーによる地域の活性化を目的に、海上自衛隊舞鶴地方総監部の協力により、平成29年8月から海上自衛隊の艦艇・施設・部隊のオリジナルカレーのレシピを使い、市内飲食店で販売しています。
また、スタンプラリー行われていています。
令和4年度から令和5年度までにスタンプ6個でオリジナルスプーン、さらにスタンプ12個でオリジナルカレー皿をGetできますよ♪
▼▼▼ちなみに通販で購入もできます▼▼▼
まいづる海自カレーのスタンプラリーやHPはコチラ⇒★
おおみなと海自カレー:青森県むつ市
大湊基地所属の艦艇等にも、それぞれの部隊ごとに独自のレシピのカレーが提供されており、そのこだわりの味が隊員の任務を支えています。
大湊海自カレー普及会では、各部隊の個性ある秘伝レシピをそれぞれの店舗に伝授いただき、その味を忠実に再現した特別なカレーを提供しています。
現在、認定の店舗は7店舗で食べられます。認定までに、各部隊のレシピの伝授、調理法の伝授からはじまり、調理の鍛錬や艦長・司令からの認定まで数か月に及ぶ認定プロセスを経て、部隊の味が一般提供ということで、”味”にこだわっているので、気になりますよね。
おおみなと海自カレーのHPはコチラ⇒★
させぼ自衛隊グルメ:長崎県佐世保市
長崎県佐世保市では「させぼ自衛隊グルメ」として、海上自衛隊・陸上自衛隊・海上保安部の3つの部隊のカレーを市内の飲食店で食べることができます。
令和2年度は全24種類のカレーが提供され、スタンプラリーでは全店舗制覇で先着100名にシリアルナンバーと名前の入ったオリジナルピンバッジセットがプレゼントされました。
佐世保といえば護衛艦などで提供されるカレーの味を競う「GC1グランプリ」が有名です。
佐世保商工会議所のHPはコチラ⇒★
海自カレーのレトルトは通販ある?
海自カレーが食べたいけど、現地まで行くのは遠い方もご安心ください。レトルトで海自カレーが通販で購入可能です。
通販で購入する際に嬉しいのが、セットになっていたり、ふるさと納税にもなっているので地域に貢献できるのも嬉しいですね♪
レトルトは、あまり好きではない方は、艦めしで自宅で作れるんです♪
なんと全53種類もレシピが乗っているので、いつもと違う味のカレーにチャレンジしたい方にもおすすめです。
海自カレーが食べられる店舗(地域)はどこ?レトルトは通販で買える?まとめ
海自カレーは、とことん”味”に追及したカレーということが分かりました♪
地域によってスタンプラリーやイベントも開催しているので、お近くに住んでいる方は足を運ぶのも楽しいですよね(^^♪レトルトでさくっと味を堪能できるのも嬉しいです。