アビエンマジックグリルS口コミレビューの評価をまとめました。
また、蓋はあるのか、レシピや洗い方も調査しました。
アビエンマジックグリルSは、1人サイズのコンパクトホットプレートです。
また、Amazonや楽天ランキングで常に上位を占めている人気のホットプレートですよ。
アビエンマジックグリルSの口コミレビューは・・・
- 煙が少ないので部屋に臭いが残りにくい
- おかず系からデザート系も両方できるのでこれ1台で楽しめる
- 油を引かないで焼けてカロリーOFF
- 丸ごと洗えて楽
- コンパクトなので収納が楽
など、コンパクトならではの自宅で楽しめるホットプレートということが分かりますね。
色は、ブラックの1色展開でカッコイイデザインになっていますね。
この記事では、アビエンマジックグリルSの口コミレビューの評価は、良いのか、何がデメリットなのか詳しく本文でご紹介します。
また、レシピのレパートリーや蓋がセットであるのかについてもご紹介します。
▼アビエンマジックグリルSはこちら
アビエンマジックグリルと新型Sの違いを比較!どっちがおすすめなのか詳しくはこちら>>>
アビエンマジックグリルS口コミレビュー評価
アビエンマジックグリルS口コミレビューや評価についてご紹介します。
アビエンマジックグリルSは、コロナ禍で過ごす中、自宅で簡単に煙がでないで焼き肉ができると話題になりましたが、口コミレビューの評価はどうでしょうか?
デメリットとメリット、どちらの口コミレビューも詳しくご紹介します。
アビエンマジックグリルS悪い口コミレビューやデメリット
アビエンマジックグリルS悪い口コミレビューやデメリットについて詳しくご紹介します。
保温機能がない
保温機能については、個人差がありますが、私は作ってすぐ食れるのがホットプレートの醍醐味だと思っているので、個人的にはあまり気になりませんでした。
ホットプレートなので予熱もあるので、そこまで気にならないかなとは思いますが、もし少しでも保温キープしたいなら、もう一回り大きいアルビノマジックグリルの方が面積が大きい分予熱が維持できると思います。
▼アビエンマジックグリルはこちら
アビエンマジックグリルと新型Sの違いを比較!どっちがおすすめなのか詳しくはこちら>>>
蓋がついていない
アビエンマジックグリルSには、蓋がついていないんです。
1人用のコンパクトサイズのアビエンマジックグリルSなので、気軽にサクっと食べたい方がいますので、デメリットの口コミレビューではありますが、そこまで多くはなかった意見です。
ホットプレートと想像すると蓋をしてじっくり仲間で火を通す料理もありますよね。
蓋は、別売りで売っているので、実際使って蓋が欲しいと思えば後から購入でも大丈夫です。
ただし、注意してください。
アビエンマジックグリルSは、蓋が2種類あるんです。
サイズの違いなのですが『S』と『M』です。
アビエンマジックグリルSは、『Sサイズ』と思いがちですが、『Mサイズ』が全体を覆える蓋になります。
『Sサイズ』の方は、一部分だけに蓋をしたい時用に使える商品です。
『Mサイズ』は、全体を覆える蓋ですよ。
アビエンマジックグリルの時などに使うと便利かもしれません。
蓋は、耐熱性のシリコンなので、プレートに直接のせて使うことができますよ!
さらに、この蓋の良いところは、手で押すとペコペコっと小さく折りたためるところにあります。
蓋って収納する時に邪魔になりがちなんですが、これなら小さくなるので全く問題ありません。
よく考えられていますね。
ただ、私だけでしょうか?
料理中に中を見て焼けたかな~と覗き込みたくなっちゃうのは(^^ゞ
もし、中が見たい方は、パール金属の蓋ならガラス素材でサイズは少し小さめですが、アビエンマジックグリルSにも使えますよ。
▼パール金属の蓋はこちら
アビエンマジックグリルS良い口コミレビューやメリット
アビエンマジックグリルS良い口コミレビューやメリットをご紹介します。
洗い方の方法や取り扱いがラク
洗い方や取り扱い、サイズ感など使い勝手の良さが良い口コミレビューが多かったですね。
洗いも楽で場所をとらないということで使う頻度も多くなります♪
自宅焼き肉が何回もできるなんて嬉しいですよね♪
また、無印のやわらかポリエチレンケース小が片付けにぴったり収納できますよ。
▼無印のやわらかポリエチレンケース・小(深さ7cmで収納)
煙や焼き加減、焦げ付き
コンパクトなので、焼き加減は弱くないかなと思いますが、良い口コミで焼き加減の良さも多くありました♪
火力も十分なのは嬉しいですし、何より煙が少ないので部屋に臭いが残りづらいというのが最大のメリットですね♪
アビエンマジックグリルSレシピ
アビエンマジックグリルSレシピについてご紹介します。
アビエンマジックグリルSは、コンパクトにんも関わらず、火力も十分あり温度調節2段階なのでレシピのレパートリーが増えますので、何の料理が作れるのかレシピ紹介です。
おすすめレシピ【おかず晩御飯メニュー】
- 目玉焼き(ベーコンエッグ)
- たまご焼き
- 煮込みハンバーグ
- ステーキ
- お好み焼き
- チヂミ
- 焼きそば
- 焼き飯
- 焼き肉
- 焼き魚
- 鶏つくね
- ビビンバ
- チーズフォンデュ
- 麻婆豆腐
- すき焼き
- あさりの酒蒸し
- 餃子
- アヒージョ
焼くのはもちろんのこと、煮込み料理や汁物料理も作れます♪
また、食パンやソーセージ、卵を一緒に焼いて朝食セットメニューも作れますのでアレンジし放題、熱々で洗う面倒なども気にせず普段使いにもってこいですね♪
おすすめレシピ【スイーツ甘いデザートメニュー】
- ホットケーキ
- パンケーキ
- フレンチトースト
- 焼きマシュマロ
- クレープ
- チョコフォンデュ
ホットプレートならではの甘いデザートもOK。
また、フチがあるのでチョコフォンデュのような汁物系も作れますよ。
アウトドアや災害時にも便利【番外編】
アビエンマジックグリルSは、準備や片付けも手軽にできるので、料理のレパートリーも無限大に出てきますが、自宅だけではなく、災害時やアウトドアにもポータブル充電器でつかうことができるんです。
なので、災害時にも役立つので、普段使いながら備えられるのも売れしいポイントですよね♪(災害時は特に普段使っている物の方がいざって時は使えます)
▼料理は無限大のアビエンマジックグリルSはこちら
アビエンマジックグリルS蓋はある?
アビエンマジックグリルS蓋は、残念なことに別売りなんです。
ただし、注意してください。
アビエンマジックグリルSは、蓋が2種類あるんです。
サイズの違いなのですが『S』と『M』です。
アビエンマジックグリルSは、『Sサイズ』と思いがちですが、『Mサイズ』が全体を覆える蓋になります。
『Sサイズ』の方は、一部分だけに蓋をしたい時用に使える商品です。
アビエンマジックグリルの時などに使うと便利かもしれません。
蓋は、耐熱性のシリコンなので、プレートに直接のせて使うことができますよ!
ただ、私は待ち遠しくて、料理中に中を見て焼けたかな~と覗き込みたくなっちゃうのでもし、中が見たい方は、パール金属の蓋ならガラス素材でサイズは少し小さめですが、アビエンマジックグリルSにも使えますよ。
▼パール金属の蓋はこちら
アビエンマジックグリルSの洗い方
アビエンマジックグリルSの洗い方についてご紹介します。
マジックグリルSは、全体のお手入れやプレートの洗い方がとにかく簡単なのも魅力の1つです。
従来のホットプレートと違い、マジックグリルSはプレートに脚をくっつけているだけなので、使った後は脚を外してプレートをシンクで洗うことができるのです。
また、プレート自体も表面が特殊コーティングされているので、汚れがつきにくく、落ちやすい仕様となっています。
ちょっとした汚れならキッチンペーパーで拭き取るだけでも十分キレイになりますよ♪
そして、分解できるので片付け簡単に収納できます。
スタンドが外せるので使用後はプレートを気軽に丸洗いできるのも清潔さを保てます。
▼洗い方が簡単アビエンマジックグリルSはこちら
アビエンマジックグリルSの機能
アビエンマジックグリルSの機能についてご紹介します。
アビエンマジックグリルSは、煙が少なく焦げる心配も少ないホットプレートです。
ホットプレートだと、焼き肉やると部屋中煙だらけで後処理の臭い残りに悩まされますが、アビエンマジックグリルSの特徴は、真逆なので人気の理由は特徴ですね。
では、特徴部分で詳しくまとめました。
特徴①アビエンマジックグリルSは嫌な煙が少ない
マジックグリルSは、焦げやすい温度を避けるような温度設定になっているので、焦げによる煙の発生をかなり抑えることができます。
この機能のおかげで煙が少なくなるので部屋で焼き肉などもできるんです。
特徴②温度調節は2段階で焦げる心配がない
HIGHはあえて食材の表面を焦がす場合などに使う設定なので、長時間この温度で加熱し続けるような場面はほとんどないでしょう。
例えば使うとしたらステーキなどに使う機能になります。
なので、間違ってHIGHで長時間使うような失敗をしない限り、焦げて煙だらけになるような心配はいらないですよ。
特徴③アビエンマジックグリルSの油はねの心配がない
ホットプレートでしかもコンパクトサイズなので油はねの心配もあるかと思いますが、そもそもマジックグリルシリーズはプレートの表面が特殊コーティングでツルツルしているので、サラダ油などをたくさん引く必要がありません。
なので、一般的なホットプレートよりもはねる油がもともと少ないわけです。
また、マジックグリルSはプレートの端が立ち上っている形状(21mm)をしているので、ちょっとした油はねくらいならそのフチが外に飛び出すのをガードしてくれます。
このような理由から、一般的なホットプレートに比べると、マジックグリルSは油はねしにくいモデルと言えるでしょう♪
この淵のおかげで、すき焼きや煮込みハンバーグ、少し汁っけが多い料理にも最適です♪
特徴④サイズや仕様・スペック
商品名:abien MAGIC GRILL S
電源:AC100V 50/60Hz
消費電力:約580W
電源コード:約1.8m
本体色:プレート:黒/スタンド:黒
プレート(スタンド込):約255×230×110
プレート:約250×230×50(プレート深さ:21)
スタンド:約220×57×72
本体質量:約1.75kg
温度設定:2段階(強:約250℃/弱:約180〜200℃)
サイズ感が分かりづらいという方が、サイズのイメージとしては、A4用紙を正方形にした感じに近いです。
アビエンマジックグリルSは、どちらかというとカッコ良い系のキッチンには合いそうかなとの印象です。
カラーは1色のブラックということで食卓に並んだだけでちょっとおしゃれ感を演出できますね♪
特徴⑤電気代が安く省エネ設計
マジックグリルSは、そのパワフルさに似合わずかなり省エネな部類に入ります。
消費電力も最大で580Wしかないんです。
現在販売されているホットプレートの中では断トツで安い電気代といえますよ。
この消費電力を元にマジックグリルSの電気代を計算すると、1時間あたり約16.2円となります。
更に、LOWモードなら消費電力は380Wなので、1時間あたりの電気代は9.9円くらいになります。10円切っちゃう省エネさ。
毎日の日常にをコンセプトに掲げているので実現できていますね。
物価も上がり電気の使用を控える生活がこれからは大切。
消費電力が少ないのは嬉しい事ですね。
ちなみに、一般的なホットプレートと比較すると、マジックグリルSの消費電力は約60%減だそうです。
カッコイイデザインだけではなくまさかのにエコだなんて驚きです。
また、マジックグリルSは消費電力が低いので、ポータブル電源でも使えます。
なので、お家の中だけじゃなく、アウトドアでもバリバリに活躍してくれるので災害時にも便利です。
▼アビエンマジックグリルSはこちら
アビエンマジックグリルS口コミレビューは?蓋やレシピ・洗い方も調査!のまとめ
アビエンマジックグリルS口コミレビューやデメリット、レシピや蓋はあるかについてご紹介しました。
アビエンマジックグリルSは、コンパクト設計なのにフチがあることで煮込み料理や汁物のレシピも作れるのでこの1台で料理は無限大です。
また、煙も少なく臭いが部屋に残りにくく自宅で焼き肉もできますし、ポータブル充電器も使えるのでアウトドアや災害時にも便利ですね。
省エネタイプで油もいらない、丸ごと水洗いでき分解してコンパクト収納もできるので使い勝手の良さが口コミレビューの高評価につながったのですね♪
▼アビエンマジックグリルSはこちら
アビエンマジックグリルと新型Sの違いを比較!どっちがおすすめなのか詳しくはこちら>>>