キララエアー空気清浄機7種類の口コミや違いを比較しながらおすすめをまとめました。
キララエアー空気清浄機は、2022年9月現在は7種類展開があります。
キララエアー空気清浄機は以下の7種類の空気清浄機が販売されています。
簡単に種類と比較をいうと・・・
【業務用】
- Aria Pro S
- Aria Pro
【家庭用】
- Aria S
- Aria
- Pulizia
- Prato
【タワー】
- Mare
種類が業務用と家庭用とタワータイプの3つに分かれます。
たくさんの種類があると選択肢が増えていいかもしれませんが、逆にたくさんあって悩んでしまうかもしれません。
そこで、今回はキララエアーの空気清浄機の特徴、口コミレビューや評判などをまとめてみました。
多くの口コミレビューでは、オゾン空間除菌に良い印象が書いてありました。
▼キララエアー空気清浄機業務用Aria Proはこちら
▼家庭用Ariaはこちら
▼タワーファンMareはこちら
▼公式サイトはこちら

キララエアー空気清浄機7種類の口コミレビューの評判
キララエアーの空気清浄機7種類の口コミを良いものと悪いものに分けてまとめてみました。
キララエアー空気清浄機7種類の悪い口コミやデメリット
口コミの中には、オゾンの毒性を気にする人が多かったです。
たしかに、高濃度のオゾンは人間にも害を引き起こします。
しかし、キララエアーの空気清浄機はは濃度が最大でも0.1ppm(100万分の1%)の低濃度オゾンしか発生しないようになっているので、安全です。
また、この濃度は犬や猫などのペットにも安心に使用できる濃度になっています。
ただ、オゾン空間除菌のときは、常時換気しなければならないことと、適用空間以下の部屋では使用しないことが推奨されていますので、注意して使いましょう。
他にも、加湿機能がついていないので、加湿器を別に設置しなければならないという意見がありました。
たしかに、加湿機能があればもっと便利でしょうが、その点をさし引いても、他の空気清浄機には搭載していないオゾン空間除菌機能は魅力的です。
キララエアー空気清浄機7種類の良い口コミ
次に、評価の高い口コミをまとめました。
- 消臭効果が高い
- 花粉症の症状が出なくなった
- オゾン空間除菌のオンオフ、長時間使用できなくなっている
- デザインがシンプル
が良い口コミレビューでした。
詳しく紹介します。
消臭効果が高い
キッチンの匂いやペットのトイレの臭いなどがキララエアーの空気清浄機を使うと全くにおわなくなったという口コミが多かったです。
その消臭力の高さに多くの方が驚いていました。
花粉症の症状が出なくなった
キララエアーの空気清浄機を使うと花粉症の症状が軽くなったという口コミがありました。
キララエアーの空気清浄機は浮遊している花粉だけでなく、服に付着している花粉にも効果があります。
花粉症に毎年悩まされている方にも、キララエアーの空気清浄機はオススメです。
オゾン空間除菌のオンオフ、長時間使用できなくなっている
キララエアーの空気清浄機はオゾン濃度が最大0.1ppm(100万分の1%)にしかならないようになっているので人体の影響はありません。
しかし、それでもやはりオゾンの毒性が気になる方がいるかもしれません。
しかし、オゾン空間除菌は自由にオンオフができます。
また、オートストップ機能があるのでオゾンが出続けることはありません。
これにより、より安全にオゾン空間除菌を使うことができます。
デザインがシンプル
デザインが落ち着いているので、部屋に置きやすいという口コミがありました。
色は白や黒などシンプルな色です。
また、形状もシンプルなのでたしかに部屋に合わせやすいですね。
▼キララエアー空気清浄機業務用Aria Proはこちら
▼家庭用Ariaはこちら
▼タワーファンMareはこちら
▼公式サイトはこちら

キララエアー空気清浄機7種類の違いを比較!どれがおすすめ?
次に、それぞれの空気清浄機の違いを比較しどれがおすすめなのかご紹介します。
業務用にはAria Pro/Aria Pro Sがおすすめ
適用床面積の目安
空気清浄 〜15畳
オゾン除菌 約15畳〜45畳
Aria ProとAria Pro Sの違いはAria Pro SにはCO2センサーがついていますが、Aria Proにはついていません。
CO2は換気ができていないと濃度が高くなるので、CO2センサ〜はどれだけ室内が換気されているかの目安になります。
こちらの商品は業務用の空気清浄機です。
無人のときに使えるオゾン空間除菌HIモード機能が搭載されているので、閉店時間に店内の除菌ができます。
お店を経営してしている方はAria Pro/Aria Pro Sがオススメです。
家庭用にはAria/Aria S/Pulizia/Pratoがおすすめ
Aria/Aria S/Pulizia/Pratoの4種は家庭用の空気清浄機です。
AriaとAria Sの違いは、Aria SにはCO2センサーがついていますが、Ariaにはついていません。
Aria/Aria Sの適用床面積の目安
空気清浄 〜15畳
オゾン除菌 約15畳〜45畳
Puliziaの適用床面積の目安
空気清浄 〜15畳
オゾン除菌 約8畳〜15畳
Pratoの適用床面積の目安
空気清浄 〜8畳
オゾン除菌 約5畳〜8畳
オゾン空間除菌は適用空間以下での部屋の使用は推奨されていません。
家庭用に空気清浄機を購入する際は、導入する部屋の大きさからどの空気清浄機にするか決めましょう。
タワーファンMare
Mareはオゾン除菌機能のついたタワーファンです。
空気清浄機能はありませんが、オゾンによる空間除菌ができます。
新しい、扇風機、タワーファンがほしい方におすすめです。
Mare適用面積の目安
オゾン除菌 約6畳〜15畳
キララエアー空気清浄機7種類の共通の機能
キララエアーの空気清浄機の最大の特徴はオゾン空間除菌です。
従来の空気清浄機は浮遊したウイルス・菌を除去することしかできませんでした。
一方、キララエアーの空気清浄機は浮遊しているウイルス・菌だけでなく、服、机、椅子などに付着したウイルス・菌をオゾンで除菌することができます。
なんと、1時間で99.9%のウイルス・菌を除菌できるんです!
詳細はこちらの動画がわかりやすいです。
そして、このオゾン空間除菌は低濃度オゾンを使用するため人体への影響も問題ありません。
キララエアー空気清浄機のフィルターの交換時期は?
今回紹介するキララエアーの空気清浄機のフィルターは全て1年に1回の交換が必要です。
現在、キララのオンラインショップでは以下のお値段で購入が可能です。
- Aria/Aria S/AriaPro/AriaPro S 7,480円
- Pulizia 6,050円
- Prato 5,280円
▼フィルターはこちら
キララエアー空気清浄機7種類の口コミ評判をレビュー!まとめ
キララエアーの空気清浄機の特徴、口コミをまとめてきました。
キララエアーの空気清浄機の最大の特徴はオゾン空間除菌です。
その効果はとても高いことが口コミからわかりました。
一方、オゾンの毒性を気にする口コミもありましたが、適切に使用すれば問題ないです。
キララエアーの空気清浄機を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
▼キララエアー空気清浄機業務用Aria Proはこちら
▼家庭用Ariaはこちら
▼タワーファンMareはこちら
▼公式サイトはこちら
