保和苑あじさいまつり2022の開催期間は、2022年6月11日~2022年07月03日です。梅雨の時期ですので、車で行かれる方が多いかなと思います。そこで、駐車場があるのか気になりますよね。また、アクセス方法も駅近くなのか気になります。
この記事では保和苑あじさいまつり2022、駐車場があるのか、またアクセス方法を紹介します。
保和苑あじさいまつり2022駐車場はある?アクセス方法!
保和苑のあじさいまつり2022の駐車場は、あります。無料駐車場と有料駐車場がありますので注意してください。また、平日と土日のみと別れているため、事前に確認してくださいね。
【乗用車(無料)】
- 水戸八幡宮駐車場
- 茨城県信用組合上水戸支店 駐車場 ※土日のみ
- 鮨・割烹一心 第2駐車場 ※平日のみ
※平日のみ、土日のみとあるので気を付けましょう。
【乗用車(有料)】
- 二十三夜尊桂岸寺 駐車場(1時間500円)
- ザ・パーク 末広町第一
(平日 1日最大200円、土日祝日 1日300円) - 三井のリパーク 水戸保和苑前(30分100円)
上記の有料駐車場は、とても狭く1台づつしか通れないという口コミもありましたので、注意してくださいね。また、無料駐車場から歩くので運動靴など歩きやすい格好が良さそうです。
近隣駐車場は、保和苑の周りを一周した感じで各箇所にあり、徒歩だと1時間30分で回れます。
【あじさい2022のライトアップの際の臨時駐車場】
車でのアクセス方法は、常磐自動車道水戸ICから約20分または、水戸北スマートICから約10分です。
【無料駐車場】
国道118号線沿い臨時駐車場(いきいき交流センターあじさい脇)
※ライトアップ期間中の19:00~21:00、普通車をお停めいただけます。
平日のみ、土日のみ、ライトアップの時間帯の臨時駐車場もありますので、事前に予定を立てて行きましょう。
\保和苑あじさいまつり2022見頃時期が短い!?詳しく紹介!/
[st-card myclass=”” id=”2889″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” webicon=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]
保和苑あじさいまつり2022電車やバスの行き方は?
車のアクセス方法と駐車場について先ほどお伝えしましたが、駐車場は狭いという意見もありましたので、電車やバスの公共交通機関を利用するのも良いでしょう。
アクセス方法は、JR水戸駅北口バスターミナル7番のりばから栄町経由バスで約15分、「保和苑入口」下車、徒歩約3分です。
バス停からも近く、バス通りから奥まっているので静かにお散歩が楽しめます。
バスで行くのも近いので、駐車場料金が気になる方やゆっくりしたい人はバスの利用もおすすめです。
この保和苑付近はお寺が多いので風景を楽しめす。
JR水戸駅から徒歩45分ぐらいの場所にありますので歩きも散歩がてら良さそうですね。
保和苑あじさいまつり2022駐車場はある?アクセス方法のまとめ
保和苑あじさいまつり2022は、駐車場はあります。
無料と有料があるので気を付けましょう。
ライトアップ時の臨時駐車場もあります。