生後6ヶ月のハーフバースデーの飾りと、数年前から流行っているキューピーハーフにチャレンジしました。
キューピーハーフがインスタグラムで流行っていたとは…
ネット苦手主婦なので全然知らず…急遽作ってみて可愛かったです♪やって良かった~
妊娠前は寝相アートに憧れてやろうと思っていたけど、そもそもあまり昼寝しない息子…(笑)
また、布団ではあまり寝ないのでチャレンジ出来なくて諦めていましたが!!!
キューピーハーフは起きててもOK。
では早速ハーフバースデーの飾りとキューピーハーフ紹介します。
[adsense]
初級編
1.裸にさせてうつ伏せにします。
2.写真を撮ります。
3.写真アプリで文字入力完成。
ポイント
これといって何もないですが、しいて言えばオムツ外したらすぐ写真を撮るぐらいですかね?(笑)
中級編
1.前回100日のお祝いに使用した王冠を使用。
関連記事:100均セリアで簡単手作り王冠フェルト縫えなくても大丈夫ハーフバースデイなど材料費300円のみ
2.数字の部分を切って貼り完成。
ポイント
100日のお祝いで使用したシールフェルト使用したので、材料費は¥0。
シールフェルトはボンドなども使わないし買っておくと便利です。
数字を大き目に切ると可愛い感じになりますよ~。
中級編飾り
1.左はセリアで購入し、右はダイソーのガーランド。
2.ガーランド部分に折り紙で名前を切りノリで貼って完成。
ポイント
ローテーブルなので、小さめサイズの飾りを購入しました。どこで写真撮るかで配置を考えてから買い出しに行ってくださいね。大きい風船など売っていて、セリア→ダイソー→キャンドゥの順に可愛い飾り売っていました(←あくまで個人的な意見です)
上級編
【材料】
|
1.実際のキューピーハーフのマス目(ひし形部分)が、縦9.5cm、横5.5cmですので、9倍(布の大きさで倍率変えてね)とし、縦半分と横半分の所(ピンクの○部分)にチェックしテープを斜めに引く。
2.○を基準に両サイドにテープを引いて足していく。足したテープは長さが余るぐらい適当に伸ばしていき、最後全体のバランスを見て長さ調整する。
3.ニコちゃんマークの所に名前と「ピーハーフ」文字を張る。
4.1/2の数字を張る(数字のカーブ部分は切込み入れると曲げやすいです)
5.赤ちゃんをオムツ姿にし、キューピーハーフマヨネーズを持たせ写真を撮り完成。
ポイント
ひし形の型紙を印刷しようか悩みましたが、時間もないしひし形印刷するにも時間かかるので辞めました(笑)
イメージして配置を考え倍率すると楽だと思います。
ひし形の先端は長方形なので、ポイントとなるところ(○部分)を明確にしそのサイド部分にテープを足していくと出来ます。
しかし、ビニールテープを一人で作業するには布がシワになったりするので、出来たら2人で作成が楽かなぁ~
ちなみに私は一人で作成し、30分かかりました。
まとめ
今回トータル費用は、飾り¥108とビニールテープ¥108とマヨネーズ¥200の¥416と安みました。
寝相アートは家に物がなくて出来なかったりしますが、ハーフバースデーなどの節目だけでも可愛くチャレンジして良かったです。
また、アカチャンホンポのイベントでハーフバースデーやっているので、自宅でできない方はそういったイベントに行くのもアリかな~と思います。
コメント