パナソニックスチーマーEH-SA0BとパナソニックスチーマーEH-SA9Aの違いを比較しました。
どっちがおすすめなのか具体的にまとめました。
発売時期は
- パナソニックスチーマーEH-SA0B・・・(2020年11月発売・新型)
- パナソニックスチーマーEH-SA9A・・・(2019年11月発売・旧型)
です。
また、パナソニックスチーマーEH-SA0B(新型)の方が、上位モデルになります。
EH-SA0B(新型)とEH-SA9A(旧型)はどちらも自宅でエステのようなスチームミストにより肌の弾力など効果を実感できるので評判が良い美顔器スチーマーです。
では、パナソニックスチーマーEH-SA0B(新型)とパナソニックスチーマーEH-SA9A(旧型)の違いを比較したところ、5つでした。
- 販売時期
- 価格
- 本体サイズとデザイン
- アロマ機能の有無
- スチーム・ミストの種類の違い
違いは5つですが、機能面のみだと2つになります。
では、パナソニックスチーマーEH-SA0B(新型)とパナソニックスチーマーEH-SA9A(旧型)の違いを比較し詳しくまとめました。
また、どっちがおすすめなのかを詳しく見ていきましょう。
▼パナソニックスチーマーEH-SA0B(2020年発売・新型)
▼パナソニックスチーマーEH-SA9A(2019年発売・旧型)
パナソニックナノスチーマーEH-SA0B(新型)とEH-SA9A(旧型)の違いを比較!
パナソニックナノスチーマーEH-SA0B(新型)とEH-SA9A(旧型)の違いを比較したところ、違いは5つ!
- 販売時期
- 価格
- 本体サイズとデザイン
- アロマ機能の有無
- スチーム・ミストの種類の違い
5つの違いを比較しながら項目ごとに詳しく見ていきましょう。
違い①発売時期
- パナソニックスチーマーEH-SA0B・・・(2020年11月発売・新型)上位モデル
- パナソニックスチーマーEH-SA9A・・・(2019年11月発売・旧型)
パナソニックスチーマーEH-SA0B(新型)の方が、上位モデルになります。
違い②価格
- パナソニックスチーマーEH-SA0B(新型)・・・49,500円
- パナソニックスチーマーEH-SA9A(旧型)・・・58,000円
(楽天市場より2022年10月調べ)
パナソニックスチーマーEH-SA9A(旧型)は生産が終了し、在庫限りの商品になりますので、約10,000円前後パナソニックスチーマーEH-SA9A(旧型)が高くなっています。
ただし、どちらも好評価なナノスチーマーですので、新型が生産停止になり在庫が品薄になると、どれも一般的に高くなる傾向なので、価格で選びたい方は今はどちらが安いのかチェックしてみてくださいね♪
\このボタンをクリックすると最新価格が分かります/
▼EH-SA0B(2020年発売・新型)最新価格はこちら
▼EH-SA9A(2019年発売・旧型)の最新価格はこちら
違い③本体サイズとデザイン
本体サイズとデザインなどについても細かく比較しました。
本体サイズ
- 新型EH-SA0B・・・高さ16.8㎝×幅17.6㎝×奥行19.1㎝
- 旧型EH-SA9A・・・高さ20.9㎝×幅17.1㎝×奥行21.6㎝
パナソニックスチーマー新型EH-SA0Bのほうが一回り小さくなりました。
本体の重さ
- 新型EH-SA0B・・・約1.9㎏
- 旧型EH-SA9A・・・約2.0㎏
パナソニックスチーマー新型EH-SA0Bのほうが一回り小さくなったので、軽くなりました。
デザイン
- 新型EH-SA0B・・・ゴールド調
- 旧型EH-SA9A・・・ホワイト/ピンク調
ピンク調のかわいらしデザインから、ゴールド調のゴージャスなデザインになりました。
違い④アロマ機能の有無
- 新型EH-SA0B・・・なし
- 旧型EH-SA9A・・・あり
パナソニックスチーマー旧型EH-SA9Aには、購入時にアロマタブレット(お試し用)が2つついてきます。
アロマタブレットは別売りで5種類あります
- ラベンダー・・・さわやかなフローラルの香り
- ベルガモット・・・さわやかなシトラスの香り
- ゼラニウム・・・ミントベースにほのかなローズの香り
- ティートゥリー・・・清潔感のあるウッディな香り
- イランイラン・・・甘くエキゾチックな香り
すべての香りが4つ入りで販売されています。
違い⑤スチーム・ミストの種類の違い
- 新型EH-SA0B・・・化粧水ミスト、冷ミスト
- 旧型EH-SA9A・・・クレンジング、皮脂ケア、バリア肌、クイック温冷
スチームとミストの有無の違いがります。
詳しく説明しますね。
化粧水ミストモード
- パナソニックスチーマー新型EH-SA0B・・・あり
- パナソニックスチーマー旧型EH-SA9A・・・なし
各コースでお肌をお手入れした後、化粧水を細かいミストにして浴びることができます。
化粧水をミストであっびる効果として、しっかり保湿できます。
冷ミスト
- パナソニックスチーマー新型EH-SA0B・・・あり
- パナソニックスチーマー旧型EH-SA9A・・・なし
他のコースでお肌を整えた後、冷ミストを使って引き締めることができます。
お風呂上りや、夏など、クールダウンしたいときにもお使いいただけます。
冷ミストは、ミストボタンを押し続けることで、お好きな時間だけ使うことができます。
ボタンから指を離すと、ミストは停止します。
クレンジングコース
- パナソニックスチーマー新型EH-SA0B・・・なし
- パナソニックスチーマー旧型EH-SA9A・・・あり
クレンジングコースはメイク落としの時に使います。
3分間温かいスチームが出ますので、メイクを緩めて落としやすくします。
パナソニックスチーマー新型EH-SA0Bにはコースとしてはありませんが、その代わりに手動にて温スチームコースを選択して使用できます。
皮脂ケアコース
- パナソニックスチーマー新型EH-SA0B・・・なし
- パナソニックスチーマー旧型EH-SA9A・・・あり
皮脂ケアコースとは、約13分間のコースで温冷を繰り返しすっきりしたさらさらのお肌になります。
皮脂が気になる方に向いています。
バリア肌コース(潤冷風)
- パナソニックスチーマー新型EH-SA0B・・・なし
- パナソニックスチーマー旧型EH-SA9A・・・あり
パナソニックスチーマー旧型EH-SA9Aのバリア肌コースには、潤冷風という機能があります。
潤冷風とは、微量のミストを含んだ冷たすぎない冷風のことです。
バリア肌コースとは、季節の変わり目など、敏感になりやすいお肌を潤すためのコースです。
温スチームと冷たすぎない冷風の温度差を短い時間ごと繰り返すことで、刺激を与え肌を潤してくれるのです。
クイック温冷
- パナソニックスチーマー新型EH-SA0B・・・なし
- パナソニックスチーマー旧型EH-SA9A・・・あり
温冷を繰り替えすのではなく、温6分、冷1分と7分間の短い時間のコースになります。
時間のないときなどのお手入れに向いています。
パナソニックスチーマーEH-SA0B(新型)とEH-SA9A(旧型)どっちがおすすめ?
パナソニックスチーマーEH-SA0B(新型)とパナソニックスチーマーEH-SA9A(旧型)の違いは5つでした。
- 販売時期
- 価格
- 本体サイズとデザイン
- アロマ機能の有無
- スチーム・ミストの種類の違い
違いは5つですが、機能面のみだと2つです。
では、どっちがおすすめなのかを見ていきましょう。
パナソニックスチーマーEH-SA0B(新型)はこんな人におすすめ
|
- 最新機種が欲しい
- 化粧水ミストを使いたい
- 冷ミストが欲しい
- 保湿力をしっかりしたい
- アロマは不必要
お手持ちの化粧水で温スチームとミストのWスチームで肌にアプローチでき保湿ケアを徹底的ケア。保湿成分の肌への浸透が15%もアップと効果もアリ。
お風呂あがりや、夏場など肌が火照った時には、冷ミストが使いたい♪
アロマはそんなに好きじゃない、必要ないわ♪
そんな方々にはパナソニックスチーマー新型EH-SA0Bがおすすめです♪
パナソニックスチーマーEH-SA9A(旧型)はこんな人におすすめ
|
-
- 潤冷風を使いたい
- 化粧水ミストはいらない
- スチームとアロマのどっちも楽しみたい
- 本体のピンクの色が良い
敏感肌だから潤冷風が使いたい方、化粧水ミストはいらないわって方は、パナソニックスチーマーEH-SA9A(旧型)をおすすめします。
パナソニックスチーマーEH-SA0B(新型)とパナソニックスチーマーEH-SA9A(旧型)の共通機能
パナソニックスチーマーEH-SA0B(新型)とパナソニックスチーマーEH-SA9A(旧型)の違いは5つでした。
- 販売時期
- 価格
- 本体サイズとデザイン
- アロマ機能の有無
- スチーム・ミストの種類の違い
違いは5つですが、機能面のみだと2つです。
どちらも、優れた機能でお肌に潤いを与え弾力やハリ、潤いが欲しい方へ最大限にアプローチできるのでどちらも好評価です。
では、共通する機能や特徴を詳しく見ていきましょう♪
共通機能①温コース
引用:公式HP
温かいスチームをたっぷりと約12分間浴びることができます。
クレンジングの時など、お肌をほぐしたいときにおすすめ機能です。
目立つ黒ずみ毛穴個数の減少と効果があったとう口コミが多いです。
共通機能②自動温冷コース
パナソニックスチーマーEH-SA0B(新型)とパナソニックスチーマーEH-SA9A(旧型)には、自動で温冷スチームを切り替えてくれるコースがあります。
詳しくご紹介します。
①クリア肌コース
引用:公式サイト
クリア肌コースは、約13分間のコースです。
温冷を繰り返すことで、みずみずしく明るい透明感のある肌へと導きます。
温冷を自動で繰り返してくれるコースなので、自ら切り替えることなどがなくて便利です。
②ハリ/弾力コース
引用:公式サイト
ハリ/弾力コースは、約12分間のコースです。
温かいスチームが11分、その後冷たいスチームが1分間放出されます。
毛穴の目立ちにくい引き締まった、ハリ感のある肌へ導きます。
しっかりと温まった肌を最後に冷やすことによってハリ、つやが出ることでしょう♪
共通機能③ナノサイズの温スチーム
引用:公式サイト
ナノサイズとは、髪の毛の太さの10万分の1の非常に小さいサイズのことです。
ナノサイズの温スチームを肌にあてることにより、角質層の奥までしっかりと潤いを届けることができます。
お肌の角質層までとどくナノサイズの温スチームは、お肌がプルプルになりますね♪
共通機能④急冷マイクロミスト
あたためた肌に、冷たいミストをあてることによりきゅっと引き締まった肌になります。
自動温冷コースに組み込まれています。
共通機能として自動コースにも組み込まれていますが、パナソニックスチーマー新型EH-SA0Bは手動で使うこともできます。
共通機能⑤共通スペック
- スチームの温度・・・約40度
- スチームの発生量・・・約12ml/分(吹き出し口2箇所)
- ミスト発生量・・・約4ml/分(吹き出し口2箇所)
- 電源コードの長さ・・・約1.5m(脱着式)
- 消費電力・・・約580W
スチームの温度は40℃と程よい温かさで、スチームもミストも2箇所の吹き出し口からでるので、たっぷり浴びることができますね♪
パナソニックスチーマーEH-SA0B(新型)とパナソニックスチーマーEH-SA9A(旧型)の違いを比較!どっちがおすすめ?まとめ
パナソニックスチーマーEH-SA0B(新型)とパナソニックスチーマーEH-SA9A(旧型)の違いを比較してきました。
違いは5つでした。
- 発売時期
- 価格
- 本体サイズとデザイン
- アロマ機能の有無
- スチーム・ミストの種類の違い
機能面としては違いは2つ。
また、どっちがおすすめなのか簡潔にいうと、パナソニックスチーマーEH-SA0B(新型)は上位モデルなので機能面重視の方は、EH-SA0B(新型)一択になります。
パナソニックスチーマーEH-SA9A(旧型)は、現在生産終了していますので在庫のみの販売ですが、本体がピンク色が良い、アロマも試したい方は、EH-SA9A(旧型)一択になります。
どちらも、ナノスチーマーの効果で肌の奥からケアできますよ♪
▼パナソニックスチーマーEH-SA0B(2020年発売・新型)
▼パナソニックスチーマーEH-SA9A(2019年発売・旧型)