パナソニックヘアドライヤーナノケアEH-NA0JとEH-NA0Gの違いを比較して、徹底解説してご紹介します。
パナソニックヘアドライヤーナノケアEH-NA0Jは、2022年9月発売です。
また、旧型モデルのパナソニックヘアドライヤーナノケアEH-NA0Gは、2021年9月発売のモデルになります。
どちらも「高浸透ナノケア」シリーズになります。
では、違いは何かというと・・・
EH-NA0JとEH-NA0Gの違いを比較した所、以下の6つがでした。
- 面積が小さくなった
- 軽量化された
- 旧モデルのEH-NA0Gには「インテリジェント温風モード」というのが搭載がされていたけれど、EH-NA0Jとには「スマートセンシング」というモードに変わった(バージョンアップ)
- 風量がアップ
- EH-NA0Jは、根本速乾ノズルが付属された
- カラー展開が違う
6つ違いますので比較しながら本文で詳しくご紹介します。
▼EH-NA0J2022年9月発売は、ディープネイビー、ラベンダーピンク、ウォームホワイトの3色展開です
▼EH-NA0Gは、2021年9月発売は、ディープネイビー、モイストピンク、ホワイトの3色展開です
パナソニックナノケアEH-NA0JとEH-NA0Gの違いを比較!
パナソニックナノケアEH-NA0JとEH-NA0Gの違いを比較します。
EH-NA0JとEH-NA0Gの違いを比較した所、以下の6つがでした。
- 面積が小さくなった
- 軽量化された
- 旧モデルのEH-NA0Gには「インテリジェント温風モード」というのが搭載がされていたけれど、EH-NA0Jとには「スマートセンシング」というモードに変わった(バージョンアップ)
- 風量がアップ
- EH-NA0Jは、根本速乾ノズルが付属された
- カラー展開が違う
です。詳しくご紹介します。
面積が小さくなって場所をとらない
EH-NA0Jと旧型EH-NA0Gを比べると、体積比で約27%減少しました。
見た目も分かる通り、1/3の大きさになっています。
ドライヤーといえば、折り畳んで収納するイメージですが、とてもコンパクトになったおかげでそのまま棚へ収納できます。
デザインが近未来的でカッコよくてコンパクト化は、場所を取らないのは嬉しいですよね♪
[st-mybox title=”比較” fontawesome=”fa-lightbulb-o” color=”#FFA000″ bordercolor=”#FFA000″ bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]
- EH-NA0J・・・高さ22.1cm、幅14.8cm、奥行7.4cm
- EH-NA0G(旧型)・・・高さ22.4cm、幅21.6cm、奥行8.9cm
[/st-mybox]
軽量化されたので持つのが楽になった
EH-NA0Jと旧型EH-NA0Gを比べると重さは約45g軽くなっています。
見た目がパっと見、違うので45gの差でも持つバランス力が安定し、実際よりも軽く感じると思います。ただ、性能がアップしたのに軽量化されたことは毎日使うものなので、大事な部分になりますよね。
[st-mybox title=”比較” fontawesome=”fa-lightbulb-o” color=”#FFA000″ bordercolor=”#FFA000″ bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]
- EH-NA0J・・・重さ約550g
- EH-NA0G(旧型)・・・重さ約595g
[/st-mybox]
スマートセンシングのモードに変わった(バージョンアップ)
EH-NA0Jには「スマートセンシング」というモードが搭載されています。
「風温センサー」と「環境温度センサー」の2つのセンサーを搭載しており、室温や使い方を検知して、自動で風の温度をコントロールしてくれます。
暑い時期なら温風の熱さを抑えて、快適に髪を乾かしてくれます。
また、旧モデルのEH-NA0Gには「インテリジェント温風モード」というのが搭載されています。
こちらも室温に合わせて風の温度をコントロールしてくれる機能です。
この機能の進化版が「スマートセンシング」になります。
「風温センサー」を搭載したことで、頭皮や髪への与える熱のムラを抑えています。
どちらも高浸透ナノケアの特徴な部分ですね♪
風量がアップ
EH-NA0Jは、小さくなったにも関わらず、風量がアップしています。
特に女性はロングヘアーの方には、風量アップは助かりますよね♪
[st-mybox title=”比較” fontawesome=”fa-lightbulb-o” color=”#FFA000″ bordercolor=”#FFA000″ bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]
- EH-NA0J・・・風量1.6㎥/分
- EH-NA0G(旧型)・・・風量1.5㎥/分
[/st-mybox]
また、ノズルが短くなったので乾くスピードがアップし、高浸透ナノイーとミネラルを含んだ風が髪に届きやすくなっており、頭皮への潤いが約20%向上しています。
EH-NA0Jは、根本速乾ノズルが付属された
EH-NA0Jには「根元速乾ノズル」が付属されています。
髪の根元を乾かす為のノズルで、毛量が多い方や髪の根元が乾かしにくい方にはおススメのノズルになります。
付属ということで、ロングヘアーかショートかその時によって長さも変わりますので付属で変化できるので自分好みに調整可能は嬉しいですよね♪
カラー展開が違う
EH-NA0JとEH-NA0Gはカラー展開が違います。
EH-NA0Jは、3色展開のディープネイビー、ウォームホワイ、ラベンダーピンクです。近未来的なシンプルな色が特徴です。
▼EH-NA0Jディープネイビーはコチラ
▼EH-NA0Jウォームホワイトはコチラ
▼EH-NA0Jラベンダーピンクはコチラ
また、EH-NA0G(旧型)も3色展開のディープネイビー、モイストピンク、ホワイトです。
▼EH-NA0Gディープネイビーはコチラ
▼EH-NA0Gホワイトはコチラ
▼EH-NA0Gモイストピンクはコチラ
色の展開パターンは同じですが、特にラベンダーピンクとモイストピンクの色味が違います。
EH-NA0JとEH-NA0Gどっちがおすすめ?
パナソニックナノケアEH-NA0JとEH-NA0G(旧型)はどっちがおすすめでしょうか?
EH-NA0Jのおすすめな人
- コンパクト収納がいい(場所をとりたくない)
- 軽量化が良い人
- スカルプモードで地肌のべたつきの不快感をなくしたい人
- 頭皮ケアをしたい人
- 近未来的なデザインが好きな人
▼EH-NA0Jディープネイビーはコチラ
▼EH-NA0Jウォームホワイトはコチラ
▼EH-NA0Jラベンダーピンクはコチラ
EH-NA0Gのおすすめな人
- 価格を抑えたい人
- ピンク色が好きな人
▼EH-NA0Gディープネイビーはコチラ
▼EH-NA0Gホワイトはコチラ
▼EH-NA0Gモイストピンクはコチラ
EH-NA0JとEH-NA0G比較表
パナソニックナノケアとEH-NA0G比EH-NA0J較表でご紹介します。
EH-NA0J | EH-NA0G(旧型) | |
タイプ | 高進浸透ナノイー&ミネラル搭載 | 高進浸透ナノイー&ミネラル搭載 |
水分量 | ★★★★★ | ★★★★★ |
カラー | ディープネイビー ラベンダーピンク ウォームホワイト |
ディープネイビー モイストピンク ウォームホワイト |
ミネラルマイナスイオン | 〇 | 〇 |
モード | スマートセンシング4つのモード ・温冷リズム ・毛先集中ケア ・スカルプ ・スキン |
スマートセンシング5つのモード ・温冷リズム ・毛先集中ケア ・インテリジェント ・スカルプ ・スキン |
付属品 | 根本速乾ノズル セットノズル |
セットノズル |
風量 | 1.6 | 1.5 |
本体寸法 | 高さ22.1×幅14.8×奥行7.4cm | 高さ22.4×幅21.6×奥行8.9cm |
本体重さ | 約550g(根本速乾ノズル、セットノズル含まず) | 595g(セットノズル含まず) |
パナソニックナノケアEH-NA0JとEH-NA0の共通の機能や特徴
パナソニックナノケアEH-NA0JとEH-NA0の共通の機能や特徴についてご紹介します。
1.温冷リズムモード
温風と冷風を自動で交互に切り替える「温冷リズムモード」は、温風であたためながら髪のくせをのばし、冷風で冷やすことでしっかりくせのびをキープします。
うねりがとれて髪の表面が整うので、光が反射し、ツヤツヤでしなやかな髪に仕上がります。温冷のポイントは、髪のツヤ感を出します♪
2.毛先集中ケアモード
「毛先集中ケアモード」は、周囲の温度をセンサーで自動検知し、最適な間隔と風量で毛先の仕上げに適した温風・冷風を交互に発生します。毛先を逃しにくい弱風なので、風をあてやすく、集中的にケアできます。
毛先を整えるだけでも綺麗に整えているんだなと好印象を与えますよね♪
3.スカルプモード
地肌の表面に水分が残ると、ベタつきなどの不快感の原因になります。
スカルプモードは、地肌にやさしい温度、約60 ℃の風で心地よくドライします。
美しい髪は健やかな地肌づくりから。水分たっぷりの高浸透ナノイー&ミネラルがうるおいを与え、地肌ストレスの原因となる乾燥をおさえます。さらに地肌の余分な皮脂を周辺の水分と混ざりやすくし、健やかな地肌を保ちます。
4.スキンモード
お風呂上がりの乾燥しやすい肌に、高浸透ナノイーとミネラル※を含んだ風で肌のうるおいを保ち、しっとり肌へ。
- 目を閉じてご使用ください。
- 化粧水や乳液などのスキンケアは、普段と同じ方法・タイミングでケアしてください。
夏場などサッパリしてい時にも気持ちよさそうですよね♪
パナソニックナノケアEH-NA0JとEH-NA0の違いを比較!どっちがおすすめのまとめ
パナソニックナノケアEH-NA0JとEH-NA0の違いを比較!どっちがおすすめをご紹介しました。
EH-NA0JとEH-NA0Gの違いを比較した所、以下の6つでしたね。
- 面積が小さくなった
- 軽量化された
- 旧モデルのEH-NA0Gには「インテリジェント温風モード」というのが搭載がされていたけれど、EH-NA0Jとには「スマートセンシング」というモードに変わった(バージョンアップ)
- 風量がアップ
- EH-NA0Jは、根本速乾ノズルが付属された
- カラー展開が違う
機能はバージョンアップしたにも関わらず、コンパクトで軽量化かつデザインが近未来的な部分の違いです。
旧型EH-NA0は、アットコスメなど堂々の1位人気ですので今後EH-NA0Jもトップを争う人気になりそうですね♪
▼EH-NA0J2022年9月発売は、ディープネイビー、ラベンダーピンク、ウォームホワイトの3色展開です
▼EH-NA0Gは、2021年9月発売は、ディープネイビー、モイストピンク、ホワイトの3色展開です