象印EE-DC50の口コミレビュー!デメリットは電気代が高い?

生活家電

象印加湿器EE-DC50の口コミレビューを紹介します。

また、デメリットは電気代が高い!という口コミが多くあり、不安に思う方もいらっしゃいますが、結論からいうと電気代は1日100円以下に抑えられるます。

ペットボトル買うより安くすみますので高くない理由や電気代を抑える方法もご紹介します。

デメリットである電気代が高い印象の象印加湿器EE-DC50は、実は人気があり、毎年売り切れになる大人気加湿器。

象印加湿器EE-DC50の良い口コミは、

  • 加湿能力が高い
  • お手入れが本当に楽
  • スチームだから、雑菌の繁殖が抑えられる

など加湿器の効果とお手入れが簡単な良い口コミが多かったです。

また、象印加湿器EE-DC50は、水を沸騰させることにより蒸気を発生させるので、加湿能力が高く、雑菌の繁殖も抑えられるのも特徴です。

では、象印加湿器EE-DC50の口コミやデメリットと思っていた電気代について詳しくは本文に書いていきたいと思います。

また、色は2色展開のグレーとホワイトになります。

なお4リットル(目安:8~13畳)と3リットル(目安:6~10畳)タイプがあります。

象印加湿器EE-DC50(4L/目安:8~13畳)グレーはこちら

created by Rinker
象印マホービン(ZOJIRUSHI)
¥20,000 (2023/06/07 05:22:00時点 Amazon調べ-詳細)

▼象印加湿器EE-DC50(4L/目安:8~13畳)ホワイトはこちら

▼象印加湿器EE-DC353L(3L/目安:6~10畳)グレーはこちら


▼象印加湿器EE-DC353L(3L/目安:6~10畳)ホワイトはこちら
created by Rinker
象印マホービン(ZOJIRUSHI)
¥13,000 (2023/06/07 05:22:02時点 Amazon調べ-詳細)

象印加湿器EE-DC50の口コミレビューや評判

人気が高く毎年売り切れてしまう象印加湿器EE-DC50ですが、悪い口コミと良い口コミをご紹介します。

象印加湿器EE-DC50の悪い口コミやデメリット

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

象印マホービン EE-DC50-HA スチーム式加湿器 4.0L グレー
価格:18216円(税込、送料別) (2022/9/26時点)

楽天で購入

 

象印加湿器EE-DC50の悪い口コミをご紹介します。

  • 音が大きい
  • 加熱式のため、蒸気が熱く危ない
  • 電気代が高いがお手入れは簡単
  • 加湿までに時間がかかる
  • 給水が面倒
  • 窓が結露しやすい

とありますので、1つづつご紹介します。

音がうるさい

沸騰時の音がうるさい

象印加湿器EE-DC50はお水を沸騰させているため、沸騰する時の音がどうしても気になるようです。

なべや、ケトルなどでお湯を沸かすのと同じですね。

ですが、一度沸かしてしまえば、あとは静かになるためずーとうるさいわけではいのでそこまで気にならないと思います。

超音波加湿器に比べると気になるかもしれませんが、雑菌が繁殖しない、部屋の温度が下がらない、なんといっても加湿力があるのが魅力ですよ。

また、湯沸かし音を軽減する湯沸かし音セーブモードもついていますのでそこまで気にしなくても大丈夫ではないでしょうか。

熱い蒸気について

蒸気が熱い

象印加湿器EE-DC50は加熱し、蒸気を発生させるのでどうしても熱い蒸気が出ます。

しかし、スチーム加湿のメリットとしては、雑菌の増殖が少なく、加湿パワーが強いところです。

沸騰させた蒸気は温度を約65℃まで冷やして放出しますが、直接触ったりしてしまうと熱いでしょう。

お子様がいる場合は中が必要です。置き場所などを考えるようにしましょう。

電気代について

電気代が高い

水を沸かして蒸気を発生させるので、超音波式のものよりもどうしても電気代はかかってしまいますね。

ただ、超音波式ではお部屋の温度を下げてしまいますが、スチーム式はそれがありません。

加湿器は冬に使うことが多いので、スチーム式を使うことにより、エアコンの温度は低くても過ごせるためトータルでみたら電気代は高くないと思いますよ。

また、計算上1日100円以下で使えるので電気代が高いイメージが一人歩きしているようにも見受けられます。

電気代が気になる方は、電気代にかかる理由と対処方法を詳しく本文に書いてありますのでそちらをご覧ください。

加湿までに時間がかかるについて

スタートボタンを押してから、水を沸騰させるためどうしても時間がかかってしまいます。

しかし、超音波式に比べると、加湿を始めた時間から湿度が高くなるまではかなり早いようです。

加湿が始まってしまえば、超音波式とは比べ物にならないスピードで加湿できます。

スタートには時間がかかりますが、効果的には象印加湿器EE-DC50の方が上なのです。

給水について

加湿器ですので、水は必要です。

一般的な加湿器は、タンクを取り外しタンクに水を入れてセットするのは多いですが象印加湿器EE-DC50はタンクがない構造になっているので、直接本体に水を入れる形になります。

キッチンのシンクなど、シャワータイプなど、ノズルが引き出せるタイプだと入れやすいですが、そうじゃない場合は入れにくいかもしれませんね。

その場合は、本体を動かさず、やかんなどに水を入れて本体までもっていくのがいいかもしれません。

窓の結露について

象印加湿器EE-DC50は加湿能力が高いので、窓の結露はどうしても仕方がないことだと思います。

結露するぐらい、しっかり加湿されているということです。

▼デメリットが少ないEE-DC50(4L)グレーはこちら

created by Rinker
象印マホービン(ZOJIRUSHI)
¥20,000 (2023/06/07 05:22:00時点 Amazon調べ-詳細)

▼EE-DC50(4L)ホワイトはこちら

▼EE-DC353L(3L)グレーはこちら


▼EE-DC353L(3L)ホワイトはこちら
created by Rinker
象印マホービン(ZOJIRUSHI)
¥13,000 (2023/06/07 05:22:02時点 Amazon調べ-詳細)

象印加湿器EE-DC50の良い口コミやメリット

象印加湿器EE-DC50の悪い口コミもありましたが、売り切れるほど人気な象印加湿器EE-DC50ですので、デメリットに比べより良い部分があるということです。

では、象印加湿器EE-DC50の良い口コミやメリットをご紹介します。

加湿能力についての良い口コミ

  • しっかり加湿出来ているのがわかる
  • 乾燥している感じがなくなった
  • 蒸気で加湿するから、温かさが増した
  • 加湿のみでもお部屋があたたかい
  • 子供の乾燥肌がよくなった

加湿器なので、加湿するのは当たり前ですが、象印加湿器EE-DC50は水を沸かすタイプなので、加湿能力が高いのがポイントです。

あたたかい蒸気が出るので、お部屋の温度を下げることなく、快適に使っていただけます。

エアコンの温度も低く設定出来るので、トータルの電気代は安くなるかもしれませんね。

使い勝手の良い口コミ

  • フィルターのお手入れがめんどうだったので、象印加湿器EE-DC50に変えた
  • 給水のタイミングは音で知らせてくれるので、わかりやすい
  • 給水の時は、バケツで水を入れるだけで、楽
  • 1日1回水入れるだけなので手間がかからない
  • 注ぎ口が大きいので掃除の手間も水をいれるのも簡単

象印加湿器EE-DC50はポットのような形をしており、フィルターがないため、お手入れが簡単です。

水を入れるのも、本体を運ぶのではなく、水を運んでこれば早いですね。

注ぎ口も大きいので、バケツなどで大丈夫です。

給水のタイミングも音とランプで知らせてくれるので、わかりやすいですね。

お手入れについての良い口コミ

  • 水を入れる部分にフッ素加工がしてあるので、汚れが付きにくい
  • たまにクエン酸洗浄するだけだから、手軽
  • スチーム式だから細菌を気にしなくて安心、掃除がしやすいからキレイも保てる
  • 汚れていたら水を入れるときに気が付くので、こまめに掃除できる

先ほども書きましたが象印加湿器EE-DC50はポット型なのでフィルターレスなのでお手入れが簡単です。

お水を沸かしているので、雑菌もわきにくく、フッ素加工してあるので、汚れも付きにくいのも特徴です。

よごれが気になった時は、クエン酸洗浄をしましょう。

ポット内の洗浄用「クエン酸ピカポット」でお手入れをすれば、湿器内部についたカルシウムやミネラルなどの汚れを、スッキリきれいにできますよ。

▼加湿器の掃除を簡単にできるピカポットはこちら

created by Rinker
象印マホービン(ZOJIRUSHI)
¥1,099 (2023/06/08 05:14:48時点 Amazon調べ-詳細)

象印加湿器EE-DC50(4L)グレーはこちら

created by Rinker
象印マホービン(ZOJIRUSHI)
¥20,000 (2023/06/07 05:22:00時点 Amazon調べ-詳細)

▼象印加湿器EE-DC50(4L)ホワイトはこちら

象印加湿器EE-DC50の電気代は高い?デメリットではないよ

象印EE-DC50に限らず、スチーム式は超音波式と違って、お水を沸かすことで蒸気を発生させるため、沸かす時に電気代がかかっているといわれています。

以下が象印公式サイトにかかれているW数です。

  • 湯沸かし時:985W
  • 加湿時最大消費電力:410W

ということは、410Wの加湿を1時間行うと10.7円になります。

1時間の加湿を毎日使うと1か月319.8円。

とありますので、スチーム式の平均値には収まっているので、象印加湿器EE-DC50がずばぬけて高いというわけではありませんよ

また、象印加湿器EE-DC50は加湿力がとても高いので、弱モードで運転していても十分加湿できます。

なお、スチーム式の良いところは、室温を下げないという点があります。

超音波式は冷たい水を噴霧しているので体感的に室温が1-2度下がった感覚になります。

ですので、エアコンの設定温度を上げざるを得ない訳で、結果的にエアコンの電気代が上がります。

逆にスチーム式の加湿器を使っても、電気代の安い超音波式の加湿器を使っても、一ヶ月の電気代の上がり幅はそう変わらないのでは?と思います。

つまり、常時弱モード運転であれば公式の消費電力410Wよりも断然低くなると考えら、弱運転で12時間つけっぱなしの場合、1日の電気代は100円を下回るのではと考えています。

そして、より電気代を安く抑えられる方法があります。

タンクに水ではなく蛇口からお湯をはじめから入れることで沸騰時間を短縮できるので電気代は抑えられます。

以上の弱モードとお湯を最初から入れることをすれば加湿力抜群ですのでデメリットであった電気代もコストを抑えられますよ♪

象印加湿器EE-DC50(4L)グレーはこちら

created by Rinker
象印マホービン(ZOJIRUSHI)
¥20,000 (2023/06/07 05:22:00時点 Amazon調べ-詳細)

▼象印加湿器EE-DC50(4L)ホワイトはこちら

▼象印加湿器EE-DC353L(3L)グレーはこちら


▼象印加湿器EE-DC353L(3L)ホワイトはこちら
created by Rinker
象印マホービン(ZOJIRUSHI)
¥13,000 (2023/06/07 05:22:02時点 Amazon調べ-詳細)

象印加湿器EE-DC50の機能や特徴

象印加湿器EE-DC50は、加湿効果バツグンで好評価な加湿器ですね。

では、機能や特徴を詳しく見ていきましょう。

特徴①清潔な蒸気のスチーム式

沸騰させた蒸気を、約65℃まで冷まして、加湿します。

お手入れ簡単(フィルター不要&広口容器)

象印加湿器EE-DC50は、ポットと同じ構造になっているため、フィルターがなくフッ素加工での広口容器で、お手入れが簡単です。

給水も、ポットと同じようにフタを開けて水を注ぐだけです。

また、就寝時に便利な長時間加湿(連続約8時間加湿)。

ですので寝ている間に水が途切れる心配がないので、肌の水分やの喉にも良いですよ♪

特徴②トリプル安心設計

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

象印マホービン EE-DC50-HA スチーム式加湿器 4.0L グレー
価格:18216円(税込、送料別) (2022/9/26時点)

楽天で購入

 

万が一の時も安心してお使いいただけるように、トリプル安心設計機能も付いています。詳しくご紹介しますね。

チャイルドロック

チャイルドロックのボタンを3秒長押しすることによりすべての操作が出来なくなります。

フタ開閉ロック

ふたをレバーで常にロックした状態にしているので、転倒しても簡単にフタが空いてしまわないような構造になっています。

転倒湯もれ防止構造

うっかり本体を倒してしまっても、湯漏れを最小限におさえる構造になっています。

特徴③自動加湿3段階

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

象印マホービン EE-DC50-HA スチーム式加湿器 4.0L グレー
価格:18216円(税込、送料別) (2022/9/26時点)

楽天で購入

 

デュアルセンサーが湿度を自動でコントロールします。

  • しっかり
  • 標準
  • ひかえめ

3段階でコースがお選びいただけますので、冬など乾燥が気になる時にはしっかりで、秋など少しだけ加湿したいときにはひかえめ運転がおすすめです。

特徴④湿度モニター

お部屋の湿度の状態がわかるモニターが付いています。

  • 低湿
  • 適湿
  • 高湿

3段階でお部屋の湿度を表示します。

特徴⑤オンオフタイマー

  • オンタイマーは4.6.8時間
  • オフタイマーは1.2.4時間

オンオフタイマーともに、3段階のタイマーが設定できます。

特徴⑥湯沸かし音セーブモード

沸騰させるときの音が気になる場合には水の温度をゆっくり上げるようにして、沸騰時の音を小さくできます。

特徴⑦水位線

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

象印マホービン EE-DC50-HA スチーム式加湿器 4.0L グレー
価格:18216円(税込、送料別) (2022/9/26時点)

楽天で購入

 

運転時間の目安になるよう、水位の線があります。

  • 強 約8時間
  • 中 約16時間
  • 弱 約32時間

特徴⑧スチーム温度

65℃まで冷やし放出します。

特徴⑨空焚き防止機能

空焚きになってしまわないよう、給水のタイミングをランプと音によってお知らせします。

特徴⑩転倒時自動オフ

万が一、運転中に転倒してしまっても、自動で電源がオフになります。

特徴⑪マグネットプラグ

コードを引っ張ってしまっても、マグネットプラグなので本体が転倒することを防ぎます。

象印加湿器EE-DC50(4L)グレーはこちら

created by Rinker
象印マホービン(ZOJIRUSHI)
¥20,000 (2023/06/07 05:22:00時点 Amazon調べ-詳細)

▼象印加湿器EE-DC50(4L)ホワイトはこちら

▼象印加湿器EE-DC353L(3L)グレーはこちら


▼象印加湿器EE-DC353L(3L)ホワイトはこちら
created by Rinker
象印マホービン(ZOJIRUSHI)
¥13,000 (2023/06/07 05:22:02時点 Amazon調べ-詳細)

象印加湿器EE-DC50の口コミレビュー!デメリットは電気代が高い?まとめ

象印加湿器EE-DC50について調べてみました。

沸騰させて蒸気を発生させるので、蒸気の温度が熱いなど注意することもありますが、加湿能力が高く、安全性も考えられた加湿器でした。

フィルターがないので、お手入れも簡単ですし、雑菌の繁殖も抑えられるので清潔な蒸気を放出してくれます。

デザインは好みがありますが、シンプルですし、どんなお部屋にも置いていただけると思います。

象印加湿器EE-DC50(4L)グレーはこちら

created by Rinker
象印マホービン(ZOJIRUSHI)
¥20,000 (2023/06/07 05:22:00時点 Amazon調べ-詳細)

▼象印加湿器EE-DC50(4L)ホワイトはこちら

▼象印加湿器EE-DC353L(3L)グレーはこちら


▼象印加湿器EE-DC353L(3L)ホワイトはこちら
created by Rinker
象印マホービン(ZOJIRUSHI)
¥13,000 (2023/06/07 05:22:02時点 Amazon調べ-詳細)

タイトルとURLをコピーしました