ビアフェス東京2022は、2022年6月4日(土)と5日(日)の2日間、恵比寿ガーデンプレイスで開催されます。インターナショナル・ビアカップ2021」入賞ビールやジャパン・グレートビア・アワーズ2022」入賞ビールもあり、銘柄によっては早くなくなりそうですよね。飲みたい~♪
そこで、この記事では、ビアフェス2022の前売りチケットと当日券があるのか、混雑予想とおすすめは銘柄について紹介します。
ビアフェス東京2022の前売りチケットはある?種類4は種類!
ビアフェス東京2022に入場する際には、前売りチケットが必要となります。後ほど紹介しますが、当日券はあるものの必ず購入できるわけではないので、行きたい方は必ず前売り券を購入してください。
前売りチケットは、各日・各回2時間制の完全指定券!
各回、入場可能人数が決まっており、すでに完売している時間帯もあるのでビアフェス東京2022に来場予定の方はお早めに
感染対策ばっちり体制ですね(^^)/
[st-mybox title=”ビアフェス東京2022の前売り券は4種類” fontawesome=”fa-lightbulb-o” color=”#FFA000″ bordercolor=”#FFA000″ bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]
- 入場券:4,200円(入場料+試飲料)
- ボトルビール3本付き入場券:5,900円(入場料+試飲料+持ち帰りボトルビール3本)(保冷袋・保冷剤)付き
- ボトルビール6本付き入場券:7,600円(入場料+試飲料+持ち帰りボトルビール6本)(BeerFes保冷袋・保冷剤)付き
- 記念ベストアロマグラス付き入場券:5,000円(入場料+試飲料+記念ベストアロマグラス1脚)※売りきれ
[/st-mybox]
こちらの4種類からお好きな前売り券を選んでくださいね。ビール好きなら持ち帰りもできるのは嬉しいポイントですよね。自宅でゆっくり楽しめそうです(^^)/
試飲は、会場に出展されているケグ(樽生)ビールの中からお好きなビールを約75mlずつ何度でも試飲いただけます。
前売り券の発売場所は、Yahoo!パスマーケット、またはチケットぴあ(ぴあホームページ、セブンイレブン)にて発売中です。
ビアフェス東京2022前売りチケット・Yahoo!パスマーケット
Yahoo!パスマーケットでは、唯一記念ベストアロマグラス付き入場券を発売していましたが、すでに完売しています。
Yahoo!パスマーケット:前売りチケット購入はこちらから
ビアフェス東京2022前売りチケット・チケットぴあ
ビアフェス東京2022は各回2時間制、時間内であれば試飲し放題です♪入場料に試飲代は含まれます。
ビアフェス東京2022・当日券情報
ビアフェス東京2022で、前売り券を購入出来なかった場合や、急遽行きたい方は、当日券も一定数の用意があります。
ただし、枚数に限りがあるので、当日券をお求めの方はお早めに会場に足を運んでください!
ビアフェス東京2022の混雑予想
ビアフェス東京2022は感染症対策として、入場できる人数を制限して行われます。入場可能人数は、各回250名までです。
そのため会場に大きな混雑もないと予想されるので、2時間お好きなビールを探せそうですね(^^)/心ゆくまで美味しいビールを味わいましょう!
会場 | 恵比寿ガーデンプレイス「ザ・ガーデンホール」 |
所在地 | 〒153-0062 東京都目黒区三田1丁目13−2 |
開催日 | 2022年6月4日(土)5日(日) |
開催時間 | 6月4日:11:00〜19:00 6月5日:10:30〜18:30 ※各回2時間制 |
アクセス | JR山手線「恵比寿駅」より徒歩5分 |
開催は恵比寿ガーデンプレイス「ザ・ガーデンホール」屋内会場となります。
最寄りの「恵比寿駅」から屋根付きの通路でお越しいただけますので天気の心配は無用ですよ~。
ビアフェス東京2022のおすすめ銘柄は?
ビアフェス2022は、35店舗のお店が出店するんです!種類はなんと100種類以上のクラフトビールが試飲できるんです。
[st-kaiwa1]100種類以上!!ビール好きにはたまらない贅沢♪[/st-kaiwa1]
100種類以上のビールがあると悩んじゃいますよね・・・そこで受賞したビールの銘柄を紹介します。
[st-mybox title=”米国”World Beer Cup 2022″金賞” fontawesome=”fa-lightbulb-o” color=”#FFA000″ bordercolor=”#FFA000″ bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]
秋田あくらビール・・・なまはげIPA(秋田県)
イクスピアリハーヴェスト・ムーン・・・ピルスナー(千葉県)
平和酒造・・・HEIWA CRAFTレッドエール(和歌山県)
宮崎ひでじビール・・・ 栗黒(宮崎県)
[/st-mybox]
金賞に受賞したビールは、人気があつまりますのでお早めに♪
[st-kaiwa2 r]金賞ビールを1度は飲んでみたい♪[/st-kaiwa2]
余談ですが・・・
日本でビールの生産地都道府県は、1位茨城県、2位大阪府、3位福岡県です(2018年のデータ)。
また、日本でビールの消費量が多い都道府県は、1位東京都、2位大阪府、3位京都です(2019年のデータ)。
そして、世界でビールを消費量が多い国は、1位中国、2位アメリカ、3位ブラジルです。(2018年データ)。
キリンビールがまとめた「2018年世界主要国のビール消費量/生産量」 の調査結果によると、ビールの世界総消費量は約1億8879万キロリットル。東京ドームをジョッキに見立てて換算すると、約152杯分に相当します。
また、1人あたりの消費量が多い国は、1位チェコ、2位オーストラリア、3位ドイツです。伝統的ビールを楽しんできた国が上位になりました。ちなみに日本の1人あたりのビールの消費量は、約40リットルで世界52位です。
ビアフェス東京2022の前売りチケットと当日券はある?混雑予想とおすすめ銘柄は?まとめ
ビアフェス東京2022は、土日開催ですが時間指定、人数制限がありますので混雑はしなそうですね。
感染対策もバッチリですし、35店舗出店ということで、普段味わえないビールと出会えそうでワクワクしますね。
おすすめ銘柄は受賞しているので早くなくなりそう~(^^)/
また、持ち帰りできるビールもあるので自宅でのんびり美味しいビールとおつまみで癒されちゃいましょう(^^)/