あなたは、親戚や友人に赤ちゃんが産まれた際、どのように出産祝い選びをしていますか?
出産祝いの選び方は、とても難しいですよね。
ベビーグッズは種類も沢山あり、めっちゃ可愛らしいものばかり。
どれにしようか悩みますよね。
もちろん!もらった方は、お祝いされて嬉しい気持ちでいっぱいです。
こちらの記事に、初めて(1人目)の出産祝いでもらって嬉しかったものベスト3
を紹介しました。
ただ、迷惑というか大変だったお祝いの品がありました。
それは、大人気のオムツケーキはもらって迷惑!?NGだったのです。
私も友人に、オムツケーキをあげたことがあり、迷惑だったかな!?と、
実際に使って思いました。
今後はあげる方へのポイントも理解しつつあげようと思いました。
[adsense]
実はもらって嬉しくなかった初めて(1人目)の出産祝いオムツケーキって何?
オムツでできているオムツケーキ。
人気NO.1なので有名ですよね。
オムツケーキの中身は、ラトル、リングのおもちゃや、ポケットティッシュのフタ、バスタオル(名前入り)も入っていて豪華セット。
見た目めっちゃ可愛くインパクトもあり、ケーキ型というだけあって、お祝いモード全開の出産祝いだと思います。
価格も高すぎず、安すぎず、オムツのメーカーやサイズも選べるので、無駄にせず、きちんと使えるということも人気の理由ですよね
初めての出産(1人目)の出産祝いオムツケーキは迷惑というか大変な騒ぎ!?
里帰り出産なのか、親が来て援助してくれるのか。
一人目の慣れない育児は本当に大変でした。
私は、里帰り出産していない&親の援助もなく、旦那ちゃんは不規則勤務。
また、切迫早産の疑いで寝たきり入院生活をしてからの育児スタートは、身体が思うように動けない…
搾乳、母乳、ミルク作りのエンドレス…
赤ちゃんは泣く…寝たと思いきや、布団に置くと泣く…
可愛くて愛おしくて乗り越えられましたが、ほとんど記憶に残っていないほど赤ちゃんの世話で大変でした。
慣れない育児の中、可愛いオムツケーキを開けるにも…
衛生面を考えて、オムツは1枚1枚梱包してあります。
私も出産前は「衛生面考慮してあるからいいなぁ~」なんて思いました。
新生児は湿疹ができやすいので、衛生面はとても大切ですよね。
しかし、新生児のミルクあげる間隔は短い、う〇ちもまとまってしない、昼夜関係なく泣く…のエンドレス。
そんな中オムツ梱包を1つ1つ開ける気力ありませんでした~
自分一人なら全然5分もかからないことでも、初めての育児で食べる、寝る以外やれません!
嬉しいサービスですが、とても大変で残念でした。
また、オムツのメーカーが合わない。
産院で使っていたオムツを使う方がいますが、息子は肌が弱く、赤くなったり色素沈着になったり大変で、オムツメーカーを決めるまで半年かかりました。合わないと使い切るのが難しいのでもらった方も残念な気持ちになります。
では、出産祝いでオムツケーキをあげるポイントは?
やっぱり可愛いし、お祝いでもらって嬉しかったので、あげる際のポイントをおさえれば、迷惑なお祝いの品から、めっちゃ喜ばれること間違いないですよ。
【ポイント3つ】
1.1人目出産は、里帰りするか親の手助けがある方
2.2人目出産の時は、上のお子さんもテンションあがるしお手伝いできる
3.オムツメーカーなどこだわりがないか
一つづつ解説していきますね。
1.理由…周りの援助があれば全然あげてもOK。あげる家族構成と状況を確認しましょう。
2.理由…見た目が可愛いので上のお子さんは「何?何?」と興味を持ちます。初めてのお兄ちゃん、お姉ちゃんになり、ママのお手伝いができますね。また、2人目出産は1人目の時より、育児も慣れていますので多少心に余裕が持てますね。
3.理由…全員がオムツメーカーにこだわりを持っているわけではないので、事前に「オムツ準備した?何のメーカー?」など調査しておくことも大事です。
まとめ
本当に可愛かったし、私自身も友人にオムツケーキをあげていました。
ただ、こんなにも梱包から開けるのに時間かかるとは思いませんでした。
次、あげるとしたらポイントを抑えてお祝いできたらいいなぁ~と思いました。
出産しお祝いの気持ちだけで十分嬉しいですけどね。