生後6ヶ月といえば!!!
ハーフバースデーのお祝いですよね。
離乳食を生後5ヶ月から始めた人は、2回食かなぁ?
我が家は、始めるのが遅かったのと、食べることに興味はあっても2,3口食べてはすぐ母乳を欲しがって思うように進みませんでした。
なので、最初は「離乳食を手作りするぞー」と意気込んでいましたが、食べさせるのに時間がかかるので、粉末のお湯で溶くだけタイプに助けられました。
細かい作業は苦手ですが初めてのキャラ弁ならぬ、デコ頑張りましたよ~(笑)
スポンサーリンク
では、材料と作り方
粉末材料【和光堂】
材料 | 作成箇所 |
米がゆ1包 | クマの顔、耳 |
ほうれん草と小松菜1包 | クマの目と口、Birthdayの文字 |
かぼちゃとさつまいも1包 | クマのほっぺ、1/2、名前の文字 |
【和光堂の粉末離乳食】
「時間がない」という方は粉末のみでOK。
米がゆのみ、手作りしたい方はクックパッド人気レシピがとても分かりやすかったですよ。
参考:炊飯器で10倍がゆ
用意するもの
お皿 スプーン クッキングペーパー(文字を書くため) つまようじ(形を整えるため) |
文字を書くためにクッキングペーパーで絞り袋を作成。
計3つ作っておくと楽です。
作り方
①お湯を沸かす(マグカップ1/2杯分…電子レンジでチンでもOK)
②各粉末を小皿に入れ、お湯で溶く(1包に対してお湯大さじ1…袋裏面に記載通りですがキモチ少なめのお湯の方が文字書きやすい)
③作っておいたチョコペンクッキングペーパーに②で溶いた粉末をスプーンで流しいれる
④クマの形にスプーンやつまようじで形を作る
⑤クマの目と口、Birthdayの文字
⑥クマのほっぺ、1/2、名前の文字
➆完成
食べ方
前日の夜に作ってラップをかけて冷蔵保管。(もちろん当日作ってすぐあげてOK)。
食べる時に電子レンジで温め食べたり、少し文字が書けるようにいつもよりまとまって食べずらければ、お湯を足して全部混ぜてあげてもいいと思います。
作るポイント
チョコペンクッキングペーパーはきちんと作れば文字は書きやすいです。
またクマの顔のパーツはやり直しがきかないので、慎重に。
まとめ
粉末離乳食を普段使用している方はそのままいつも通りに作って食べさせてOKですが、離乳食を手作りされている方なら、数日は粉末の味に慣れさせておくと食べる時スムーズになりますね。
ちなみに作成はチョコペンクッキングペーパー作成も含め15分で完成しました。
さて、作って息子に見せましたが、やはりまだクマという認識はなく、普段通りに口をパクパク待っていただけだったので写真撮影のみですね(笑)