生後2ヶ月~生後3ケ月になり身体が大きくなりました。
オムツはSサイズになり、新生児の時と比べて大きくなったなぁと感じますね。
また、おっぱいもゴクゴク音を鳴らせ、一生懸命飲む姿にキュンときてしまいますね(笑)
そんな嬉しい成長も、背中からうんち漏れの日々…
なんでこんなに背中から漏れるのか、悩みに悩みました。
なんてったって生後2ヶ月の赤ちゃんの着替えをさせるのは大変。
ましてや、新生児の洋服を沢山持っている方は少ないのではないでしょうか。
とくにミルク育児に比べ、母乳育児の場合うんちがゆるいので、何度も着替えさせました。
そんな方に朗報です。
ムーニーマンパンツタイプS、エアフィットの背中ポケットつきのメリット、デメリット実体験レビュー紹介します。
スポンサーリンク
目次
まず、そもそもなんで、背中漏れ?
生後2ヶ月の赤ちゃんの成長がすくすく育つ時期です。
オムツのサイズが合わなかったり、オムツの止め方が甘かったりが原因です。
まずは、今使用しているオムツで確認できること
確認事項
- 脚まわりのギャザーが内側に入っていませんか?
- テープはおなかにぴったりの位置でとめていますか?
- 脚まわりにすき間があいていませんか?
対策
おしりの下にセットする時に、奥の方まで深めに入れるようにします。
背中側をおなか側よりやや長めにあてて、テープを上の方でななめにとめます。
画像はグーン使用していますが(笑) メリーズ公式HPに親切な説明ありがたいことです。
では、この方法で試してみたら、うんち漏れ30%減りました。
やったーやったー。
オムツ代もバカにならない金額ですので、まずはご自身の使用中のメーカーで試してみましょう。
では、ムーニーマンエアフィットポケットつきを実際使用しました。
横サイドの部分です。ギャザーが細かいです。
後ろポケット部分です。ポケットが立体についています。
上から見ても厚みがあるのが分かります。
画像を見てもらうとわかる通り、本当にポケットがついています。他のメーカーにはありません。
実際使用して、うんち漏れ40%減りました。
やったーやったー。
しかし、ムーニーマンテープタイプ(ポケットなし)も使用していてうんち漏れしていたのですが、ポケット付きはポケットの部分まで流れずに股の部分でキャッチしてくれたので、ポケットがあるからうんち漏れが減ったという感じではありませんでした。(結果うんち漏れが減ったのでいいのですが(笑)
この体験から気になりユニ・チャーム(ムーニー)さんに問い合わせで聞きました。
テープタイプもパンツタイプ同様エアシルキーという絹のような極細繊維を使用し、やわらかさを重視してお作りしておりますが、『ムーニーマンパンツタイプSサイズ』は、独自のなみなみ構造により低月齢特有のゆるゆるうんちを引き込むシートを採用しております。
なるほど~。なるほど~。
なみなみ構造でうまくキャッチしてくれたのかなと思います。
では、ムーニーマンパンツタイプSサイズの感想
メリット
見た目デザイン可愛い。
触り心地ふわふわで気持ちいい。
うんち漏れが減った。
デメリット
パンツタイプなので、履かせるのが大変。
改善策
パンツタイプは、お風呂後などのベビーローション塗った後など、履かせるのが大変なので、お風呂後はテープタイプ。
うんちしそうな昼間は、パンツタイプと使い分けることにより履かせる苦労が減りました。
まとめ
最近ムーニーマンパンツタイプMサイズが発売されましいたが、息子はMサイズになる頃には背中漏れもなくなりました。
まずは、テープの止め方で40%改善、ムーニーパンツタイプSで40%改善、残り20%はご愛嬌ですね(笑)
着替えさせるのは本当に大変。
体力が戻っていない時期でもあるのでオムツの使い分けなどの工夫をし乗り越えていきましょう。