ハロウィンイベントも日本で定着したイベントですよね。
わたしが子供の頃は、ハロウィンのイベントをやった記憶がないですが…
いざ子供に「ハロウィンって何?」と聞かれたら、あなたは答えられますか???
「トリックオアトリート!」って叫ぶこと。。。しか、答えられません。
ハロウィンイベントをとことん楽しむためにも由来や100均商品ご紹介します~。
スポンサーリンク
ハロウィンの由来とトリックオアトリートって何?
ハロウィンの由来
ハロウィンは毎年10月31日に行われるお祭り行事で、古代ケルト人が起源とされています。
ケルト人は1年の終わりが10月31日で、11月1日が新年の始まりです。
1年の終わりに、死者の霊が家族を訪れるとされていて、祖先の霊と一緒に悪霊が来ると信じられていたことから、悪霊の悪さを避けるために、お化けや仮面を被って仮装し、悪霊に混ざりこみ気付かれないようにしたそうです。
近年はそこまで深い意味はなさそうで、みんなで仮装してお菓子を貰おうというにぎやかなお祭りになっていますよね。
トリックオアトリートって何で言うの?
ハロウィンの仮装した子供たちが、
「トリックオアトリート」
「お菓子をくれないとイタズラしちゃうぞ」と言いながらお菓子を貰いにまわります。
悪霊が来た時に、何かを渡して帰ってもらおうと考えられたそうです。
何も出さなかった家は、災いが起こると信じられたことが始まりです。
最近は近所で回るより、ホームパーティーや学校の子供たちとお菓子交換など増えているそうですね。
日本ではあまり深く意味はなさそうな…
好きな仮装や装飾をし親子で楽しめればいいですよね。
スポンサーリンク
セリア100均のハロウィン2017年
【カボチャのガーランドなど可愛い】
【クールなガーランド】
【シールや置物】
【カチューシャ】
セリアは可愛いディズニーキャラクターコラボ
可愛いディズニーキャラクターが勢ぞろい。
特にカボチャのデザインが多くて買い物に行ったら子供連れの親子でにぎわっていました。
カチューシャなどの可愛いグッズもありました。
ダイソー100均のハロウィン2017年
【飾り】
【髪飾り】
【飾りや小物】
【カボチャ帽子】
ダイソーは仮装重視!?
上記のカボチャの防止は、300円でした。乳児サイズで可愛らしかったですよ。
メイクなどもありこちらは、小学生むけ?な大人も楽しめそうな仮装が沢山ありました。
100均はあなどれない!?
セリアもダイソーも可愛いグッズで何をどう買っていいか悩みますよね。
子供が楽しむためにも親も頑張らなきゃと思います。
しかし、仮装や何をすればいいか。。。
1.写真撮影場所を限定する
芸能人のお宅のように部屋全体に装飾するのは大変です。
友達とホームパーティーするのか、赤ちゃんが小さいから家で家族団らんで過ごすのか、
せっかく仮装したなら写真に残したいですよね?
一か所だけガーランド飾るだけでも雰囲気変わりますよ~。
2.子供の仮装は写真など見て子供と相談する
子供の好みってコロコロ変わりますよね。
「大人なら来年も同じでいっか~」となりますが、子供は毎年趣味や興味が変わるのでインスタグラムや画像検索して、可愛い感じでいくのか。それともホラーに挑戦するのか。イメージしてみましょう。
ちなみに我が家は子供が生後9ヶ月なので、ブサカワカボチャの仮装にし、大人は顔にペイントシールのみにします。
年齢によって変わっていきますね。
スポンサーリンク
まとめ
子供達ととことん楽しむことが1番大事ですよね。
100均セリアとダイソーは、カチューシャなど小物類は勢ぞろいだったので、仮装の洋服は手作りし小物をプラスして可愛さ倍増させちゃいましょう。