先日の記事で、安全対策をしたおかげで、乳児(赤ちゃん)の怪我予防と親のストレス軽減したよ。
と、書きました。まだ読んでいない人は見てね。
【関連】100均セリア乳児(赤ちゃん)の安全対策と便利グッズはハイハイ前に設置しよう
今回はダイソーにあった安全対策とグッズ紹介です。
とてもシンプルなのと、種類が多いのが嬉しいですよね。
スポンサーリンク
100均ダイソー安全対策と便利グッズシリーズ
ぶつかり防止クッション(テーブルの脚などに)
テーブル角ガード
扉ロック
おもちゃ(ガラガラ・ラッパ)音が出るよ
離乳食エプロン
離乳食カッター
【その他商品】
紙パックジュースの保存ケース。ジュースは飲みかけが多いのでフタがあるのは便利ですよね。
おしゃぶりクリップ。
ベビーカーのひざ掛けクリップ。
…などありました。
在庫切れで画像ありませんがお出かけの便利グッズの品揃えは多いですね。
100均ダイソー安全対策とグッズはシンプル
100均ダイソー安全対策はとてもシンプルで使い勝手が良さそうですね。
テーブルコーナーカバーは少し固めでしたが、我が家はガラステーブルなので透明なのはとても良かったです。
また、お出かけ便利グッズの品揃えは100均の中では、多いと思います。
お出かけの時にどうしても荷物が多くなるので、便利グッズで親のストレス軽減できるのは、ありがたいですね。
また、画像にはなかった紙パックの保存ケースのフタ付きは、他の100均にはなかったのでダイソーならではの商品ではないでしょうか。
そして、ビックリしたのが
音がでるおもちゃがあったこと!
乳児(赤ちゃん)には、とにかく音が鳴るおもちゃが大好きなので100均にあったとは驚きです。
また、デザインも優しい色をしていて可愛かったですよ~。
安全対策のポイント
安全対策に大事なのは、
シンプル&家具と色を合わせる
が本当に大事です。
可愛いキャラクターを設置したいですが、逆に興味をそそられてしまうということです。
息子は、キャラクターと色には特に反応してしまい、安全対策には本当にこまりました。
コーナーの角防止などの安全対策はだいたい両面テープで設置と簡単なので、息子はとって食べてとやりたい放題でした。
なので、息子が寝ては設置の繰り返しだったので、何が合うか色々試してみるのもいいかもしれませんね。
まとめ
100均でも扱っている商品が全然違うので、家の雰囲気と家具の色など合わせると安全対策できますね。
必ずハイハイ前の事前の設置がオススメなので、必ず設置しましょう。
ハイハイの次につかまり立ちを覚えると、頭が重くてバンバン倒れては泣いてと手のかかることも増えますよ~。