先日100均セリアと100均ダイソーの安全対策と便利グッズを紹介しました。
まだ読んでいない人は見てね。
【関連】ダイソー100均乳児(赤ちゃん)の安全対策と便利グッズ2017年
【関連】セリア100均乳児(赤ちゃん)の安全対策と便利グッズ2017年はハイハイ前に設置しよう
今回は、100均キャンドゥの安全対策と便利グッズの紹介です。
スポンサーリンク
100均キャンドゥ安全対策と便利グッズ
コーナークッション
コーナーカバー動物
扉ロック
シンプル扉ロック
ベビーカーフック
お風呂場のおもちゃ入れ収納袋クリップ付き
100均キャンドゥは動物シリーズが多い
コーナーカバーや扉ロックに動物キャラクター(ウサギ、クマ、パンダなど)があり、子供らしいデザインが多いのが特徴ですね。
子供部屋に設置するには、色合いなど他にはないピンク色などがあるので、女の子の部屋には使いやすそうでうね。
また、お風呂場におもちゃを置く際、水滴などカビ対策として網のネットは使ってみて良かったです。
イルカの柄も可愛いですよね~。そして吸盤付きなので設置はいたって簡単。
ちょうどハイハイを覚えたての頃と同時に、お風呂場のシャンプーボトルなどにも興味を持つ頃なので、お風呂場で遊べるおもちゃも安全対策と一緒に見ておきましょう。
ちなみに我が家は、動物を押すと口から水が出るものと、ローマ字スポンジ、じょうろを買って遊んでいます。
特に暑い日は外で遊べない分、温度を低めにしお風呂長めにしながらおもちゃで遊んでいます。
3店舗比較
100均大型店舗だともっと品揃えも多いと思いますが、地域によもよりますので、近所の店舗でも比較してみてくださいね。
デザイン
【セリア】は、ディズニーキャラクターが多い。
【ダイソー】は、シンプルなデザインが多い。
【キャンドゥ】は、動物キャラクターが多い。
まとめ
嬉しい成長の反面、安全対策はとても大切です。
もちろん100均以外にアカチャンホンポや西松屋、しまむら系列のバースデイの赤ちゃん専門店にもあります。
いかに親が先回りして安全対策を考えるか、家具に合った色を設置するかなど、いろいろな店舗で検討しましょうね。
ちなみに我が家は両面テープで止める安全対策は、はがされて食べてしまうので、ポイントだけ設置してあとは見守れる所は対策をやめました。やめたら逆に危険な場所へいかなくなったので、様子みながら対策しましょうね。
幼児(赤ちゃん)の興味はどこにいくか、日にもよるので難しいですが基本は物を置かないに限りますね。